ガルズモンズ• ガガガガを6体、フルぼっこを1体倒す 詳しい解説 「大狂乱のトカゲ降臨」では開幕「ガガガガ 蛾 」が6体、約20秒経過後に「フルぼっこ ラッコ 」が1体出現します。 第3形態になるとグラフィックが変化し、攻撃力と射程も上昇する。 ここは若干運になりそうですが、にゃんこ砲がたまっていたらトカゲわくときにあわせてノックバックさせるとわずかですが勝率があがります。
ヒカキン• 狂乱のクジラネコ:Lv20• 暫くすると ネゴルゴとハッカーが 溜まりに溜まって トカゲ前線がどんどん 押されていきます。
この最初のポイントはカベとして優秀な狂乱カベとゴムカベを出しまくりながらネコムートなどの強力キャラでなるべく早く倒すことに専念しましょう。
攻撃力:1300• まずは壁を生産して「ガガガガ」を足止めしつつ、大型生産までの資金を貯めましょう。 にゃんこ砲のタイミングですが、 ラッコが合流する前に撃ちましょう! 少しでも狂乱のトカゲにダメージを与える時間が欲しいので、 時間稼ぎに使います。 にょろ(白い敵)• また、時間経過で登場する 「大狂乱のネコキングドラゴン」3体合流までに最低限「ガガガガ」を倒せないとそのまま押し込まれるので、必ず合流までに撃破するようにしましょう。
私はジェンヌは +5ぐらいなので 戦力外通告を受けています^^; 大狂乱ネコを1体だけ 生産して止めます。
範囲攻撃を行える安価なキャラ(ウルトラソウルズ系)で早めに処理し、狂乱のネコトカゲと頻繁に出現するフルぼっこと戦う状況を作る。
ブルークリスタル:100%• 大狂乱のネコキングドラゴンを3体倒す 詳しい解説 「フルぼっこ」撃破までの流れが一通り完成したら、出現中のドラゴン3体を倒すまで同じ立ち回りを繰り返しましょう。
フルボッコ(白い敵)• 統率力:レベル20+8 狂乱のネコを無課金で攻略した 施設の一覧になります 壁の生産速度と お金が大事になるので、• 狂乱のネコトカゲの評価が激変するのは大狂乱のネコキングドラゴンへの進化です。
お城体力:レベル20+7• ・壁を4~5体用意する ・フルぼっこ対策をする キャラクター編成 ムキあし、ドラゴン、ジャラミが 充分に育っている場合は、 フルぼっこも大丈夫かと思います。
最前線に居座る「フルぼっこ」を倒さないと「狂乱のネコトカゲ」を攻撃できないので、ここも壁と量産アタッカーの生産を続け先に「フルぼっこ」2体を処理しましょう。 資金を貯める 詳しい解説 「フルぼっこ」2体撃破後は生産キャラを高体力アタッカーに切り替え、「狂乱のネコトカゲ」を攻撃します。
16エヴァンゲリオン• まだ手に入れていない方は下記のお宝だけでも発動させておきましょう。
1発の威力がかなり高いので敵をまとめて殲滅させたいときにはかなり便利。
レベルも青玉のカンストですね!• 超長射程キャラは基本的にDPSが低く、敵をすばやく倒すことには向きませんが、殴り合いキャラよりもコスト消費を抑えられるので安定した戦いができます。 めんトリ• おすすめ動画投稿者さんです! スポンサーリンク 狂乱のトカゲ攻略の様子 1:序盤 重要な序盤攻略です。
2枚なので壁コンビとでも名づけておきます。
徐々に攻め込まれてきますが、狂乱のUFOが活躍し、 フルボッコの進撃を抑えてくれます。
極道大戦争• ただし難易度は高め 当記事を読んでもらえれば以下の事が得られますので クリアが出来なくて悩んでいる方はさっそく下記から記事を読んでみて下さい。
エフェクトの炎の先端が「フルボッコ」と重なった時に出していきたい所。
射程の長い遠距離攻撃キャラなので評価としては非常に編成に入れやすいです。 フルぼっこが強い場合は、 天空のネコなどを編成に入れると、 倒しやすいと思います。 少し足止めしてこちらの体制を整えようなんて考えていると攻め込まれてしまいますし、わりと早くボス3体は出てきます。
20一体目の狂乱のトカゲを撃破すると、 すぐに2体目も撃破できます。
名づけたのに、この壁コンビという単語をこれ以下の記事で使わない事に気付きました。