建設工事等の入札に参加する場合: 東京都建設工事等競争入札参加資格• A4用紙への印刷が可能なプリンタ ただし東京都電子調達システムと同様、ICカードリーダとインターネット回線も必要になるため、注意してください。 東京消防庁• このうち「事前準備等」のページでは、さらに細かくメニューが分かれています。 東京二十三区清掃一部事務組合• 『東京電子自治体共同運営 電子調達サービス』の機能 「東京電子自治体共同運営 電子調達サービス」の機能も、主に 「入札情報サービス」「電子入札」「資格審査申請」の3つです。
15エリアカテゴリー• また、 過去の入札案件(入札結果)は前年度の4月1日以降のものしか閲覧できず、それ以前の案件は表示されませんし、検索できるのはあくまで「東京都の入札情報」だけです( 23区市町村の入札情報は検索できません)。
東京都の「入札参加資格」とは? 東京都の入札案件(電子入札)に参加するには、以下の入札資格が必要です。
小笠原村• それでは、「都」と「23区市町村」の入札制度について、それぞれ解説していきます。 【参考記事】 これに対し、東京都内の自治体による入札案件では「都」と「23区市町村」で制度が異なります。
14日感の無料トライアルを提供していますので、東京都を始め、関東甲信越の公共工事の入札を検討している方はぜひお試しください。
入札情報サービスでは東京都の入札案件を検索できますが、条件の絞り込みなど 検索機能の使い勝手が悪く、希望通りの入札案件を探すにはかなりの手間と時間がかかります。
これらの要件は今後変更される可能性もあるため、ハードウェアやソフトウェアを揃える際は必ず最新情報を確認するようにしましょう。 発注機関で探す 国 関東 ・法人・民間など• はじめてシステムを利用する場合、まず「推奨環境について」と「パソコンの設定」の内容に従ってハードウェアとソフトウェアを設定してください。 手続きの流れについては、この後「」の項目で説明しますが、基本的にはどちらも同じです。
なお、東京には、東京都が出資する公益法人や会社法人といった「外郭団体」がありますが(「公益財団法人東京都公園協会」、「東京都公立大学法人」、「株式会社ゆりかもめ」など)、こうした法人の入札案件は東京都電子調達システムに掲載されません。
業務委託• Internet Explorer 11• その他• 住宅政策本部 これらの機関の多くでは、入札案件の種類ごとに発注部署が分かれています。
参考までに、必要なシステム環境は以下の通りです。 具体的な案件数は年度や月によって変化するものの、一般には毎月7,000件前後〜10,000件以上の入札案件が新たに公示されるといわれています(2020年度は新型コロナの感染拡大などの影響で減少傾向)。 建設局• 入札情報サービス…毎日4時〜4時10分• Windows8. インターネット回線• どちらのシステムも機能や利用方法は似ていますが、入札参加資格に互換性はありません。
事前準備に記載された推奨環境は、以下の3点です。
詳しくは「事前準備等」のページに掲載されている「操作マニュアル」を参照してください。
Internet Explorer 11(デスクトップ版)• 中央卸売市場• 産業労働局• こうした一部事務組合の入札に参加する場合は、それぞれのホームページなどから直接情報収集が必要です。 水道局• 総務局• 入札の「発注者」について ひとくちに「東京都の入札案件」といっても、発注者には以下のような機関があります。
8『東京電子自治体共同運営 電子調達サービス』の使い方 「東京電子自治体共同運営 電子調達サービス」の主な機能もトップページの上部に並んでいます。
向かって左から 「入札情報サービス」「電子入札」「資格審査」、そしてシステム要件や各種操作のマニュアルを収めた 「事前準備等」です。
東京都、23区、市町村など発注者となる自治体の数や種類が豊富なうえ、国の省庁や外郭団体などの多くも都内に拠点を置いているからです。 操作方法だけでなく 検索機能が扱いにくいのも、東京都電子調達システムと共通しています。 1もしくはWindows10のパソコン• また 資格の有効期限は最大2年で、偶数年度の1月から3月頃に申し込む「定期受付」と、あらかじめ指定された月に自由に申し込める「随時受付」という、二通りの申請方法が用意されています。
2たとえば建設局なら「第一建設事務所庶務課、第二建設事務所庶務課」、水道局なら「経理部契約課、水源管理事務所管理課」といった具合です。
業種で探す 土木• 環境局• 教育庁• 1もしくはWindows10のパソコン• もちろんこれは、全国の自治体の中でもトップの数字です。
ICカードリーダ• システムは24時間365日利用できますが、 毎月第3火曜日のPM8:00~翌AM8:00の時間帯はメンテナンスのためにサービスが停止します。
1123区市町村の「入札参加資格」とは? 23区や都内の市町村の入札案件(電子入札)に参加するには、案件の内容に応じて「工事」か「物品」の入札資格を取得する必要があります。
港湾局• 青ヶ島村• 病院経営本部• 年間装売上高(円) 物品(点数) 委託(点数) 1千億以上 60 55 300億円以上1千億円未満 57 52 100億円以上300億円未満 54 49 50億円以上100億円未満 51 46 30億円以上50億円未満 48 43 20億円以上30億円未満 45 40 10億円以上20億円未満 42 37 7億円以上10億円未満 39 34 5億円以上7億円未満 36 31 3億円以上5億円未満 33 28 2億円以上3億円未満 30 25 1. 物品買入れ等の入札に参加する場合: 東京都物品買入れ等競争入札参加資格 どちらの資格申請も「東京都電子調達システム」から行います。
東京都内の入札案件について 東京都内で募集される入札案件には、さまざまな種類があります。
もちろん逆も同じです。