切り取った2箇所の横の端の部分を5mm斜めにカットします。 4、線で折って、封筒の形を作って貼り付ける 先ほど線をつけた部分でクリアファイルを折って、封筒の糊付けされている部分を貼ります。 追記:すみません・・・大人の私が普通に使ってもテープのりだと剥がれた時がありました・・・凹 強粘着の両面テープで貼ることと、 マジックテープを小さめにすることをオススメします。
11うっかり、家から出て途中でマスクしていない!と気づいたときにとても重宝します。
かどまるくんなど角を丸めるパンチがあればスムーズです。
両面テープ やテープのりを使います。
作り方の手順のまとめ• マスクケースひとつあたり、15円程度のコストです。
専用クリーナーも販売されています。 ハンドバッグのような形になるので、かわいいですよ。 ずれないように両手で均等に倒していきます。
15目打ち• 新品のマスクを入れておくケースも1つ作れるので、予備のマスクも一緒にバッグにINしておけます! 「透明のクリアファイルだとかわいさが足りないかも!」と思い、お気に入りのシールやマスキングテープでデコって、オリジナルの「お出かけマスクフォルダ」にしてみました。
5cmになっています。
作り方など、詳しい情報は下記の項目でまとめていますので、ぜひご覧ください。 私は今回、100円ショップで3枚入り100円のクリアファイルを購入して作りました。 マスクの仕舞い方 ではさっそく、マスクを収納してみましょう。
19ツルツルしてずれやすいので、しっかり固定して行ってくださいね。
根気があれば丸型やスカラップ(向かって左上)なども可愛いかも。
左右の両端を真ん中の中心線のところに合わせて折り曲げます。
耳を差し込んだら両面テープを剥がしてくっつけます。
封筒を組み立てた時に上下が逆さまにならないように確認する。 きれいにできるのはテープのりドットタイプだと思います。 3 シートを縦半分に折り曲げ、真ん中から5mmのところを半分の位置までカットします。
カバンの中に入れても汚れにくいです^^ また、普通の生地よりしっかりとしていますし、切りっ放しでも布端がほつれないので扱いやすいです。
クリアファイルなのでしっかりしていてカバンの中でマスクがぐ[…] コメント (1件)• 因みに、まだコロナが騒がれる前に、 クリアファイルで作るマスクケースの記事をアップしました。
切り取ったものは後で型紙に使うので捨てないでください。 和柄のカットクロスを材料にすれば、和風でかわいいケースになりますね。 マスクを包む感じです。
12このままでは角がとがっているので、当たると痛いです。
マスクと関連して気になることがあって調べました。
ケースにしたときにフタになる部分の寸法を少々長めにしておく、とおさまりがよくなるためです。 用意するものはこちらです。
それぞれの折り目の上下4cmのところ6箇所にマジックか目打ちで印をつけます。
これで折り線がつきます。