私は端から8cmのところに縫いましたがお好みで調節してください。 *持ち手はねじれていないかしっかりと確認しておきます。 また、自分が作りたいサイズで作るためには、どのように生地を裁断すれば良いのか、その計算方法もご紹介いたします。
19マチ付きのトートバッグというと難しそうなイメージがありますが、作り方のコツさえつかんでしまえば意外と簡単です。
パーツとしましても持ち手、本体は必ず必要となってきますし、ポケットや底の部分に切り替えの生地を追加するなど、パーツが増えることも多いと思います。
ブロッコリーや1リットルの牛乳パックも安心して(?)入れられますよ! 簡単にできちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね。 もう4枚も同様にして縫い合わせていきます。
14STEP5で縫った所をアイロンで割り、 脇の縫い目と底の折り目を合わせて縫い代1. 実際にクリアファイルを置いてみて、ゆとり分としてプラス数cmほど足したサイズをトートバッグの大きさとします。
シンプルでちょっと無骨な(そして大きい!)雰囲気の帆布のバッグを、女性が持つと、とてもおしゃれですよね。
両側をぬいしろ1cmで縫い合わせます。 まずは本体の開き口になる部分の辺をアイロンで1. ラミネート加工生地で作るスクエアトートバッグの作り方 〜ファスナー&内側吊るしポケット付き〜 こちらのトートバッグは、ステッチを入れて仕上げることによりスクエア型に仕上げています。 …とサラリと書いてはいますが、バイアスをキレイに処理できるようになるのに、私は結構時間がかかりました。
出来上がった作品は、大切な人へのプレゼントにもおすすめです。
ポケットの深さは、これまたお好みでO. マチ付きの作り方は、本体を作った後、脇の合わせ目を中心に三角形を両側に折ります。
ラミネート加工がされていることで、生地が水を弾いてくれるため生地が湿ったりすることがありません。
表面になる生地2枚分• 目次【本記事の内容】 目次• 5 cm折ってアイロンをかけます。
そしてでき上がったパターンはこちら。 縫い代1. 本体に外ポケット縫い付け 中心だけズレないように、真ん中に配置します。
55cmになっています。
厚手の生地はシンプルなものが多いですが、表地ではなく裏地だけ使って、表地は好きな柄物など工夫できます。
itooriキット〜2色のおそろいトートバッグの作り方〜 こちらのトートバッグは、当店で販売しておりますオリジナルキットになりますが、作り方をご紹介していますのでご参考いただけるかと思います。
14接着芯• こんな手作りトートバッグを作りたいけれど、初めてで不安という方も多いはずです。
防水ブックカバーは、料理レシピ本の保護にも最適です。