自身の経歴にあわせて、テンプレートを選んでみましょう。 就職していない場合は「なし」と記載し、最後に「以上」と書いてまとめましょう。 必ず見直しをする 履歴書の記入にミスがあると、採用担当者に「仕事でもミスをしそう」という印象を与えてしまいます。
12自己PR 履歴書の書き方 転職用の履歴書も、一般的な履歴書と体裁は変わりません。
他者の作業状況を把握して臨機応変に対応しつつ、優先順位をつけて効率よく仕事を進められるようにしていました。
普二:普通自動車第二種免許• 生年月日や学歴、資格の取得年月日、履歴書を作成した日付など、年号を記載する項目は多数あるため、これらを統一する意識を持っておくことが大切です。 退社理由については基本的に「一身上の都合により」「契約期間満了により退職」で問題ないですが、企業側の問題で離職に至ったときは、「会社倒産により」などと理由を書き添えるのもいいでしょう。
14履歴書の志望動機欄は、端的に志望動機を記載するだけで良いです。
また、限られた予算の中でのパブリシティ広告の活用など、常に費用対効果を意識した企画を組むのも私が得意とするところです。
なお、職務経歴書にJIS規格はありません。 ネガティブな印象を払しょくしようと、送付状いっぱいに理由を展開すると、採用担当者は「言い訳をしている」と受け取ることもあります。 また、場合によっては学歴詐称と判断されてしまい、その時点で不採用となることもあるため、注意しなければなりません。
14封筒の書き方• 下記の記事では、新卒が最終学歴を書くときの注意点について解説しております。
記入漏れはありませんか?• 明記を義務付けられている場合以外は、書かない方が懸命でしょう。
就活、転職活動を成功させるためにも、ミスのない応募書類・封筒を作成するようにしましょう。 職歴の最後に「在職中」「現在に至る」と記載します。
また、民間資格は資格名称と併せて実施団体も記載することがマナー。
人気の資格は、書いても仕方がない? 比較的取得が容易な(と思われている)秘書技能検定3級や日本漢字能力検定3級、実用英語技能検定準2級などは、採用担当者も「またこの資格か…」と見慣れている節もあり、書いていてもあまり意味がないようです。
誤字・脱字、表記ミスはありませんか?• また、裏面の左半分には送付する日付や自身の住所、氏名、郵便番号を記載します。 ただ、履歴書を3つ折り・4つ折りにして入れる封筒を企業側から指定されることもあるでしょう。 黒のペンかボールペンで丁寧に書く• なので、一般的なことは次にさくっとご紹介します。
5(株)や(有)などの略字は使用しない ・配属部署や業務内容を簡潔に書く(アピールしすぎない。
派遣社員として働いた場合は「派遣社員として入社」と書きます。
」 「幼少期は海外に住んでいた」 どんな人か会ってみたくないですか? 希少性 全国大会に出場しました!世界1週しました!などが有効な理由は、希少性が高く、採用担当者も経験したことがないからです。
求める英語レベルは企業によって異なりますが、ビジネスレベルは一般的にTOEIC600点以上、英検2級以上が目安です。
記載する場合は、その点も意識すると良いでしょう。
和暦・西暦は統一する• 通勤時間が2時間以上になる場合は、入社した場合どうするのか?近場に引っ越すのか?引っ越さない場合は通える根拠があるのかを次の「本人希望記載欄」に記載しておいてもよい。 下記の記事では、それぞれのメリットと書き方のポイントを紹介していますので、参考にしてください。 履歴書だけでもアピールできるようにする 履歴書と職務経歴書とでは、記載する内容が一部重複する部分がありますが、職務経歴書の方がより詳しく書くことが一般的です。
16敢えて記載したい場合は、以下のように記載しましょう。
怖じせずどんどん挑戦できるのが強みです。