本来であれば、「P. エリポンを立てたら、速攻をかけても良い 初手にエリクサーポンプが出てきたら、ある程度コストの重いデッキと予想がつく。
突進ダメージ持ちの範囲攻撃ユニット。
ノーマルカードが4枚、レアカードが4枚と、非常に組みやすくなっており、 なんとスーパーレア、ウルトラレアが1枚も入っていません。
主にタワーに出して タワーを削るために使いますが、自陣に出して 防衛に使うこともあります。
アリーナ7を突破すると、次に待っているのはアリーナ8の「レジェンドアリーナ」です。
例えばスケルトンラッシュなど攻撃速度が重要となってくる局面ではランバージャックの方が優秀です。
しかも、めっちゃ使いやすいっていう。
しかも、先制攻撃が成功した時は、 ほぼ勝利確定です。
ザップやライトニングを撃たれるとリセットしてしまうので、他のユニットと上手く絡めて使うのがコツです。 ここが一番大事になってくるので、まずはしっかり押さえておきましょう。 槍ゴブの枠はディガーを持っていればディガーに代えてください。
19体力が高く、ダメージが徐々に上がっていくため、ゴーレムも一瞬で溶かすことができます。
ペッカやロイヤルホグは細かいユニットに弱い。
ザップで細かいユニットを素早く処理しよう。
6ホグデッキの丸太の枠をザップに変えたデッキであると分かると思います。
ユニットデータ• 基本の立ち回りは2. レベル差やチンパンと戦うことで、必ずPS向上に繋がります。 これらの組み合わせを以下 「ミニペッカ低コストデッキ」と呼びます。 相手のカードによっては、まとめ出しも重要。
2最後は、他のカードを強くすると、負けづらくはなるかもしれませんが、主軸になるカードが強くなければ、勝てません。
枯渇デッキに対しては矢の雨とトルネードがあるので相性が良く、ホグライダーやバルーンに対してもトルネードとアイスピを駆使しながら戦えば問題はありません。
ファミ通Appさんの記事にこのデッキを解説しているものを見つけたので、もっと詳しく知りたいという方はぜひ。
A」2体で攻め込まれると、完全に対応できません。