こんなことにならないようにココを読んでから記事も読んでやってください。 水深は河口側で5~7m、水軒一文字側で6~10mほどで、 アジ・イワシなどのベイトが入った時はこの先端部から河口にタチウオ・シーバスが入り乱れるときがあります。
13漁港や地元の方の邪魔にならないよう仲良く、指示は守って• 現状の釣り人のイメージがコレです。
(に許可を頂いて使わせてもらっています) このブログでは 釣り場を隠すことなく記事を書いています。
タチウオ・ツバス狙いの方は先端から水軒一文字方向、ヒラメ・マゴチ狙いの方は先端河口側から根元に向かってランガンするのがオススメです。
6もちろん押し付けはしません。
という考えで記事を書いています。
前回まあまあのカンパチを釣ったので、 ボクはまたガチタックルwww 釣友た~しはエギングタックルで挑みます。
釣り船加盟店の釣果情報を無料提供しています。
駐車スペースからだいたい10分くらいで先端部に着きます。
なかでも人気なのが先端部で紀ノ川対岸には 、沖側には水軒一文字の新波止が見えます。
大きくても3本くらい。 楽天で購入 と頑張りましたが、まあまあいい時間になってきたので10時すぎに退却。 特に釣果が良いのが タチウオ・シーバス・アジで手軽に行けることもあって地元の人でにぎわっています。
8叫んだりせず騒音を立てない• 青物多いから? タチウオ多いから? っていう言い訳を考えながらも早めに朝マヅメの青物に備えます。
。
釣り船・渡船・釣堀・筏・カセの釣果情報を毎日更新! 釣り関連HPのアクセスアップにお役立てください。 青岸駐車スペース1 青岸駐車スペース2 堤防の内側(和歌山港側)は足場も良く、 アジやイワシの魚影が濃いのでサビキなどのファミリーフィッシングにオススメです。
17。
ltd All Rights Reserved 無断転載・転用を禁じます. ブログ管理人のワタクシは、 釣り場を晒すのは暗黙の了解でタブー、そんなもん知ってる。
釣りをする大半の方がそうですし、元々ワタシもそうでしたから、、、。
一塊で見られるので、 ボクも玄人さんも釣り始めたばっかりの方もアナタも将来釣りするかもなアナタの子供さんも こう見られていますし、このままやとこういう目で見られ続けます。