Mサイズ Lサイズ ワイヤー 10センチ 10センチ 耳かけ用の紐 28センチ2本 5センチ2本 30センチ2本 5センチ2本 平ゴム 86センチ1本 90センチ1本 型紙をつかって、布を裁つ 布を2枚重ね、型紙の大きさに切ります。 表布(外側になる布・横:26cm、縦:20cm以上)• メガネが曇りづらいらしい。
3耳が痛くならない、気持ちいいゴムの代用品と作り方も紹介しています。
ゴム ・・・ ズボンなどに使うゴムか髪ゴムでも代用できます。
角を切ると下の写真のような型紙になります。
ワイヤーは元の型紙に書いてあるのと同じです。
不織布のマスクのままだと暑いけれど、リネンでカバーをすれば、肌触りや涼しさが加わるかな、と考えていました。
18経済再生担当の西村大臣が着用されているマスク、 オシャレだと思いませんか? 鼻のところまで布がある立体的な作りで しっかりウイルス対策できそうですよね。
サイトに掲載されている動画、画像、引用文の著作権は、各権利所有者様に帰属しております。
デザイン柄がなく無地のため、 スーツとの相性が良いですね! 西村大臣はネクタイの青とコーディネートしているのかもしれません。
大人用の紺の「マスク」作ってみました。
自分用には花柄で、主人用には和柄で作りました。 デニム風の生地が爽やかな印象を与えてくれますし、 鼻とアゴがすっぽりと覆われているので実用性も高そうです。 さらに四方を縫う• いろんな布で作ってみると、本当にオシャレです。
20上と下を縫い付けたらひっくり返し「マスク」の表から 再度端ミシンをかけ仕上げていきます。
結果、25cm角1枚、27cm角1枚、エアリズムヤーン25cmが8本とれました。
シャツや枕カバーなんかでもいいよ!って香港の人が教えてくれました。
手縫いの場合は針と糸。
なるべく簡単に作れる形にしたかったので、立体式でなおかつ2枚の布で作れるタイプのマスクの作り方を公開することになりました。
ワイヤーを取り付ける• 型紙は実線のほうが表布用。
小物作りから、簡単な洋服まで、持っていると、手芸が格段に効率的になり、楽しくなるツールをご紹介します。
型紙は無料で公開されています。
オフィスでかっちりしたい印象にしたい方は、都知事風・大臣風がよいと思います。
寸法間違い?装着感もいまいち。
「息苦しい・話しにくい」という マスクのデメリットが解消されているようにも感じられました。
何が素晴らしいって、 「作るの簡単」「性能が高い」「コストが安い」の三拍子がそろっていることです。