下げる作業なくなったのはええな 溶岩だけ下げたいがためにカーナの痕跡を拾い続けた日々が懐かしい 探索日和で質のいい調査クエいっぱい出したから無駄ではなかったけど• ジャンル: アクション• モンハン2chまとめ速報• 導きの地や調査クエにもイャンガルルガが出現 一度ガルルガと遭遇していれば、痕跡入手や討伐後の調査クエストにイャンガルルガが出現します。
19【導きの地】どこの地帯・エリア、マップのレベルを上げるべき? 導きの地の本番はMR70から! こちらも同じくマルチプレイを推奨します。
集める際はマルチが効率的 第2弾アプデから、マルチで特殊痕跡を入手すると他のプレイヤーにも共有されるようになった。
地帯レベルは、すべてをレベル7まで上げることはできません。
破壊王 導きの地は部位破壊によって落し物が手に入るので、破壊王を発動させていると素材集めがはかどります。
メーカー: カプコン• 新歴戦個体やジンオウガ亜種が登場 ジンオウガ亜種 導きの地の氷雪地帯に第2弾追加モンスターの「ジンオウガ亜種」が出現します。
その場合。
導きの上限解放とは 導きの地の地帯レベルは全ての地帯の合計で上限が設定されており、初期では6地帯の合計が27となっています。
地帯 大型モンスター 森林地帯 クシャルダオラ 荒地地帯 テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ、リオレイア希少種 瘴気地帯 ヴァルハザク、ティガ亜種 陸珊瑚地帯 ネロミュール、バゼルギウス 全地帯 ネルギガンテ この表を参考にして、切り捨てるべき地帯を2つ選んでいきます。
6狩猟中にはついでに落とし物、痕跡も入手するようにして下さい。
その為自分の地帯レベルが低くても、マルチプレイで一度でも素材を入手しておけば履歴がつくので、マルチプレイとマカ錬金を活用するのもおすすめです。
ナナテスカトリ:ナナテスカトリの武器、防具が生産できるようになる。 大霊脈集めも火山と氷雪7にしとけば楽勝• 荒れ地、瘴気、珊瑚のどれを取るかだな 俺はアプデ前に金銀素材集めまくってたから両方下げて瘴気上げてるわ• モンハン2chまとめ速報• 瘴気辺りを下げようかと考えていたが、 レベル1にした方が出現モンスターも絞れていいのか• 2019年12月07日 22:50• 3.仕上げの調整 11777の例 前述したリオレウス希少種を使って、珊瑚と溶岩を同時に上げます。
採取時に攻撃されなくなるので便利。
最終的に3地帯のLv7を目指す 地帯レベルは、現状3箇所までLv7にできます。
竜人族のハンターに話しかける• ジャンル: アクション• 金レイア太刀は最強太刀の1つ 陸珊瑚地帯• 氷雪地帯 Lv7で確定 氷雪地帯以外 Lv7で確率で登場 上記2体以外のモンスターも登場 追加確定モンスター 「悉くを滅ぼすネルギガンテ」の他にも歴戦個体が多数追加されます。 それぞれレベル4、5から出現する。 しっかり受注するようにしましょう。
2なかなか地帯レベルが上げられない人はHRやMRを気にせずに救難に参加することをおすすめします。
最終的に3地帯のLv7を目指す 地帯レベルは、現状3箇所までLv7にできます。
地帯レベルが上がるとその地帯のモンスターが増え、歴戦個体にも遭遇できる。
以前までは森林と荒地をレベル1にする『11777』がおすすめでしたが、現在は必要となる素材が多い 溶岩・氷雪地帯をレベル7で固定しておくと便利です。
導きの地では、各Lvに応じて入手できる素材が異なるため、Lvの上げ下げを行いながら探索しやすい調整としました。
以下に、回復カスタムで必要な素材をまとめた記事がありますので、参考にしてみてください• モンハン2chまとめ速報• ここではモンスターから特別な素材を入手でき、カスタム強化や強力な武器防具の作成、護石の強化ができるようになります。 痕跡や、罠が効率的にレベルが上がる。
マルチで地帯レベルが低い人のところに入る 備考• 採集装備を作っておくと効率的 部位 防具名 スロット 武器 上位の各ゼノ武器 スロットカスタム• わざわざモンスターを倒すよりも簡単で、時間もかからないので、痕跡を集めて地帯レベルを微調整していきましょう。
現時点ではこれが最適だと思われますし、上げ方を迷っていた方は参考にしてみて下さい。