身もふたもない言い方になりますが、一つ使える上級職さえ覚えれば、戦闘もかなり楽になるので、あとはそんなに大きな影響がなかったように思います。
19しかしハッサンは、 ダーマ解禁前に「正拳突き」を覚えているため、僧侶で正拳突きを使えば、アタッカーとしても十分に機能することが可能。
あと、勇者が一人か2人ほしいところです。
ダーマ神殿を解放し、魔物使いで、スライムやファーラットを仲間にしたら、利用してみると良いだろう。 取り柄は「トラマナ」と「だいぼうぎょ」。 バイキルトで攻撃力をあげてもらって攻撃します。
17バトルマスターを極めてしまった後は、パラディンへ移行するのが良いと思われる。
扉をインパスで開けるカラクリを知っていれば、もちろん内部に入れるし、そもそも外周にも敵は出現する。
ダーマ神殿(下)エリアバグスポット 熟練度獲得限界 99 戦利品 — SFC版のみ可能な熟練度上げで、ダーマ神殿(下)のルーラ着地点から下に6歩、右に1歩の場所には、ロンガデセオ周辺に出現するクラスのモンスターが現れる。 ボーナス点が入る装備の組み合わせ。 バイキルトがかかると更に凶悪な性能のキャラになります。
1主人公は、バイキルトで攻撃力をあげてもらって攻撃です。
しかし、最短で勇者になる転職ルートは「踊り子」、「遊び人」、「スーパースター」など、補助技が多い職業を経由することになるため、他のパーティメンバーの職業次第では火力不足に陥るおそれもあります。
習得した特技や呪文は、転職しても使用できるので、攻撃呪文や回復呪文を全員に覚えさせるのも可能だ。 試練の塔 熟練度獲得限界 10 戦利品 — ルーラスポットから少し距離はあるが、意外にも平均取得経験値が低いため、熟練度上げには向いている印象。
6上級職 職業 転職の条件 バトルマスター 「戦士」と「武闘家」の熟練度を8まで上げる。
鎧・盾・兜を装備できますので、守備力も上がります。
メンバーできるのは18種類の仲間スライムで ルイーダーの店に預けることができるスライムをあわせても15匹だけ。 そこのデスタムーア城に出るブースカを倒すと落とす確立がある「やまびこのぼうし」を狙います。
12HPの割に打たれ強いです。
基本職 戦士、武道家、僧侶、魔法使い、魔物使い、盗賊、商人、踊り子、遊び人 上級職 バトルマスター(戦士+武道家) 魔法戦士(戦士+魔法使い) パラディン(武道家+僧侶) 賢者(僧侶+魔法使い) レンジャー(魔物使い+盗賊+商人) スーパースター(踊り子+遊び人) ????(アイテムの????の悟りが必要) ??????(アイテムの???の悟りが必要、クリアしないとなれない) 勇者(主人公はバトルマスター・賢者・レンジャー スーパースターのどれかをマスターする、その他はこれを全部) ちなみに私は以下の方法でやっていました。
平均的なステータスなので、前衛としても中盤までは中途半端な強さではあるが、 終盤は専用装備で攻撃力と守備力がかなり補強される。
でも、ベホイミくらいはできるだけ多くのキャラに覚えさせた方が便利だと思います。
転職はダーマ神殿で行ないます。
序盤の4職業でバランスが取れているため、そのまま5章クリアを目指そう。
「ほしふるうでわ」を見逃さずに。
回復・復活呪文は超重要。
熟練度上げをせずに普通にストーリーを進めた場合、戦闘回数的にラスボス戦までにバトルマスターの習得にはたどり着けないので、「バトルマスターをマスターしたい!」という人は、上の世界の「魔術師の塔」などで熟練度稼ぎを行うようにするといいでしょう。
seafront14さんの手元には攻略本もあるようですし、多少のネタバレを含めて私の場合を紹介します。 はぐれメタルの転職は、自分ならMPが高いミレーユかチャモロに使います。 パラディンに転職して、[奇跡の剣]を装備させて、[雷鳴の剣]と[ゲントの杖]をアイテムに入れれば、高ランクでも十分に戦えます。
また、雑魚戦を考えるとドラゴンマスターで覚える輝く息がほしいですが、あれを全員が覚えると雑魚戦で全員が息ばかり吐くようになり人間なのかどうかわからなくなります。
Q DS版ドラゴンクエスト6してます。