3月の予定 詳しい内容については,学校からのおたよりやメールをご確認ください。 さて、緊急事態宣言が発令されましたが、教育活動は感染予防に努めながら継続することから、日曜参観は実施いたします。
2校歌 作詞:長須 正文 作曲:柳橋 久 一. みどり輝く 片岡に 白い校舎が 呼んでいる 心ゆたかに 美しく 力のかぎり 学ぼうよ 明るいわれらの 津田小学校 二. 清らなひとみ はずむ声 芽ぐむ大地に あふれてる 進んではたらき 助け合い きょうも元気で 励もうよ 楽しいわれらの 津田小学校 三. 希望のしるし 大いちょう 青空高く そよいでる 心とからだ たくましく あすの世界を 築こうよ 伸びゆくわれらの 津田小学校 児童数(令和2年度4月現在) 学級 男 女 計 1年1組 14 12 26 1年2組 13 12 25 計 27 24 51 2年1組 9 13 22 2年2組 9 13 22 計 18 26 44 3年1組 16 14 30 3年2組 15 14 29 計 31 28 59 4年1組 23 16 39 4年2組 24 16 40 計 47 32 79 5年1組 22 16 38 5年2組 21 16 37 計 43 32 75 6年1組 16 13 29 6年2組 16 12 28 6年3組 16 12 28 計 48 37 28 合計 214 179 393. 」と、折に触れて話してあげてください。
ですから、みんなハンターが増えないよう力を合わせて課題に取り組みます。
新型コロナウイルス感染症関連情報についての市からの情報は,以下のリンクからご確認ください。
何度かミッションをクリアしていくのですが、最後のミッションの時には、クリアしたにもかかわらず、ハンターがたくさんになってしまったという設定で、たくさんのハンターが出てきてしまいました。
おうちの方も「ちょっと前はこうだったんだよ。 課題は、失敗するとハンター役の6年生の人数が増えてしまいます。 。
よい経験になったようです。
ご家族のみなさんもぜひご覧ください。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
中には「どうやって使うんだろう」という物も・・。
3年生は社会科で、昔のくらしや道具について学習しています。
石臼、枡、洗濯板、黒電話、古いカメラ、げた等。
最初はおっかなびっくりでしたが、炭に火をつけるため、うちわであおいだり、筒で息を吹きかけたりと一生懸命。
ちなみに前任校では、3年生の中に、公衆電話(赤のダイヤル式)の使い方を知らない子がかなりいました(受話器を先に取ってからお金を入れることを知らない)。 ひたちなか市役所• 6年生がハンター役(鬼ごっこの鬼役)になって、みんなを捕まえに行きます。
5子どもさんの発表などがある場合は、その時間に来校してください。
保護者の皆様には、ご予定をしていただいたのに、大変申し訳ありません。
) 来年度の実行委員の選出につきましては、後日改めてご案内いたします。
少しすると、捕まっていた人たちも解放されて、つだっ子班に分かれて、ミッションという課題に挑戦します。
しかし、残念ながら学級懇談会は中止とします。
温かくなった5時限目に、つだっ子班遊びをしました。
(ただし、中学生、高校生の来校はお控えください。
めざす児童像 自分で考え,進んで学ぶ子 明るく,思いやりのある子 元気で,たくましい子 写真で見る津田小の様子 「いじめは0点,笑顔は満点」をめざし,津田小では笑顔プロジェクトを行っています。