第2位:アルバトリオン モンハンシリーズの中で、設定と強さ共に最強の一角のモンスターです。 目次:アイスボーン MHWI 攻略• ライトボウガンは機動力が高く、モンスターから距離をとって戦えるため、初心者におすすめです。
17苛烈な攻撃…下がるモチベーション…あと何回やれば討伐ですか? 2層目で「王の雫」を撃たせ、次の戦いに備えて地脈エネルギーを吸収させる……これを繰り返すうちに思いました、思ってしまいました。
全武器の中でもトップクラスの攻撃力を誇り、低い会心率をスキルで補っているので超高火力が見込めます。
しかし、1人用難易度が追加された今ならば気軽に挑めると言うもの。
「」は切れ味の消費が激しいので、気になる方は「」を「」に変えるのも良いです。
傷付けは必須らしいので、初手はクラッチクローでしっかり攻撃。 アイスボーンからは、「二段斬り」や「移動斬り」、「鬼人六段切り」の攻撃後に「強化撃ち」をしながら回避するモーションが使えます。
17生産できる武器には「覚醒能力」なる独自のカスタマイズ要素があるほか、防具も優秀な性能を持つため、できることなら討伐したいモンスターであるムフェト・ジーヴァ。
おまけによーく確認すると、1戦ごとにゲージ減少量も減っていました。
また、アイスボーンからはよりガード性能が高い「強化撃ちガード」が追加され、強化撃ちガード中に「クラッチクロー」へと派生ができるため、モンスターの傷付けチャンスが多い武器です。 。 また、マスターランクのモンスターは閃光耐性を持つようになったため、段差がなくても飛んでいるモンスターを「乗り」で拘束できる点も強いポイントです。
18ある程度の立ち回りを覚えてからが本番です。
1回で狩れずとも、ムフェト・ジーヴァが吸収した地脈エネルギーは次回クエストにも引き継がれ、地脈エネルギーが尽きるまでのタイムを短縮できます。
筆者は太刀使いなので、ダメージの通りやすい前脚を積極的に狙っていきます。 <関連アイテム全部欲しいなら>• 続く2層目でもエネルギー吸収、つまりダメージを与えるのが目的ですが、ここからムフェト・ジーヴァの行動も変化します。 さらに、「」のおかげで1回で傷をつけられるので、火力上昇にもなります。
1心が折れました。
ソロでゲージ枯渇を目指すのは現実的でない気がします。
会心率はカスタム強化で補えます。
装飾品で耳栓を付ければ、耳栓Lv5を発動できるので、クラッチクローや溜め攻撃の使い勝手が飛躍的に向上します。