ふだんからよく作っているレシピなんですが、今回はせっかくこういう場で発表するので、バジルをトッピングするという新アイデアを試しています。
15なるほど、そのあたりが「おろしそば風」なんですね。
【Cocotameスタッフの食レポ!】 ライターY:もうひとつのレシピのつけ麺が夏向けということで、冬向けのレシピを考えてみました。
ただ、麺を茹でるお湯で具材も一緒に茹でるのでその分の手間は省けます。 キムチの酸っぱさがラーメンに合います。 ぜひお試しください。
1位 ごま油 「まったりとコクが出るから」 「ごま油は一発でおいしさアップした気になれる」 2位 チーズ 「お湯を少な目にしてとろけるチーズを入れるのが濃厚好きにはオススメです」 「味が濃厚になる」 3位 海苔 「海苔を入れるだけで普通のラーメンのように感じる」 「海苔をいれると贅沢な気持ちになる」 4位 ネギ 「何にでも合う万能の薬味だから」 「ほぼ必ず入れる」 5位 たまご 「袋めんに対しては必ず入れて、栄養バランスにも気を付けています」 「半熟たまごを入れるだけで本格的になる」 1位は風味がよく、コクもUPするごま油!ラーメンとの相性は抜群ですね。
マルちゃんを茹でる。
そして、みそ+バターをやるのであれば、ぜひモヤシを加えてほしい。 通常の手順で『サッポロ一番 みそラーメン』を作り、その上にすりおろした山芋をのせる。 あと、火鍋風からあえて外したバターが良いアクセントになっていますね。
具材にキムチを選んだのは、サンヨー食品広報の水谷さんのおすすめです。
材料 辛ラーメン 鶏肉 胡麻油 チーズ コチュジャン ニンニク、生姜、醤油、みりん、砂糖 <作り方> 1. インスタページに記載しているコーンやカニカマ、野菜(お好きな野菜)を和える 3. 2分30秒ほど茹でたら、お湯を切って1の土鍋に入れる。
耐熱容器にフタ(非密封)をしてチンすると… まずは大きめの耐熱容器や電子レンジOKの丼を用意し、お好みの袋麺を投入します(別添スープはまだ入れない)。 まだ硬ければ再加熱して、OKであれば最後に別添スープを投入して完成ですね。
見た目もまるでカルボナーラのよう! 本格的なカルボナーラを作るとなると、いくつも材料を買い揃える必要がありますが、これならいつも冷蔵庫に入っていそうな食材だけで簡単にできるのが嬉しいですね。
ポイントは面倒くさいんですけど、麵を別の鍋で先に茹でること。
まず、チキンラーメンをお鍋で1分間煮込み、麺とスープを分けます。
それでは、おいしくいただけるアレンジレシピを5つ紹介します! <レシピ1>たっぷりネギと卵 「辛ラーメン」に卵は一番ポピュラーなトッピング。
キュウリはお好みで白髪ネギとかにしてあげても良いのではないでしょうか。
火が通ったら中華うま味調味料で味を調える。
土鍋で豆乳を加熱(弱火〜中火でジワジワと)。
【Cocotameスタッフの食レポ!】 下関:このレシピは大崎にある平和軒という町中華で出しているトマト麵を参考にしました。
韓国でも大体トッピングされています。 あらためて具材を1つ1つ見ていくと、まず目を引くのはたっぷりと入った揚げ玉。 はじめに 食費を浮かせるためとはいえ、ランチを安いカップ麺で済ませていると、ちょっぴり飽きてしまいませんか? そんな貴方は必見!身近な食材や調味料を加えるだけで、いつものカップ麺やインスタントラーメンが劇的に美味しくなる簡単アレンジ方法をご紹介します。
5そんな人気のつけ麺も、インスタントラーメンを使ってご自宅で簡単に楽しむことができるんです! 【材料】 市販のインスタントラーメン : 1袋 ごま油 : 少々 【作り方】 1.スープの素でつけ汁を作る インスタントラーメンのスープのもとを器に入れ、熱湯を好みの量でとき、つけスープを作ります。
【ジョブチューン】ラーメンアレンジレシピ5品、インスタント麺でバトル第3弾 11月21日分 一位のラーメンは? オーサムスタイル. Cocotame編集部が考案した6つのレシピはいかがだっただろうか。
こうすることでしっかりしたニンニクの香りと味わい、そしてチップの食感を楽しめるようになります。
食べ盛りの子どもたちのために磨いてきた料理の腕が、『サッポロ一番 みそラーメン』相手に炸裂する! ぜひ、ズルズル言わせて食べてください(笑)。