on Jan 19, 2019 at 7:31am PST 2つ目のブックカバーを使ったインテリアでは、ブックカバーのテイストをアンティーク系のブックカバーで統一しておしゃれにしています。
半透明ですが、透明のブックカバーのように表紙もきちんと見えるので、すぐに読みたい本も見分けられます! いい感じの透け具合なので表紙を見られたくない場合でも、ごまかせます。
規格通りのパンフレットや雑誌なら普通のブックカバーでも使えますが、規格外のものも多いですよね。 包装紙• 人気商品なので、ダイソーで見付けたら購入しておくのがおすすめですよ。
本がうまくブックカバーに収まらない時は、1度本を畳んでブックカバーの位置をずらしてみると上手に装着できるかも。
バレッタや、パッチン留めとも呼ばれているスリーピンでは本が破れかねませんので注意してください。
お気に入りのブックカバーや関連商品は見付かりましたか?お気に入りのアイテムをプラスすれば、より読書の時間が楽しくなるかもしれませんよ。 栞も ブックカバーのデザインに合わせたデザインですので一緒に使いたいですね。 透明ブックカバーをアレンジするなら、こちらの記事で紹介されている、100均マスキングテープを活用すると良いでしょう。
19かわいいデザインもありますので、セリアも忘れずにチェックしましょう。
電車内などで何の本を読んでいるのか見られるのはちょっと恥ずかしいな、などという場合には使いにくいかもしれませんが、防水や汚れ防止のためという使い方にはちょうどいいですね。
100均のダイソーやセリア、キャンドゥにはさまざまなマスキングテープが置かれており、季節感を感じさせるものから、ポップで可愛いテープが販売されています。 図書館では司書の方が一冊づつ手作業で貼っているそうです。 気に入った手帳を買いそろえた方には、お手頃に手に入れることができる100均のカバーを使ってみてはいかがでしょうか。
12100均でクリアのブックカバー買って、デコった。
ダイソーのブックカバーのサイズと枚数は? 実際に100円ショップダイソーの大型店に行って調査してきましたが、ダイソーのブックカバーは、いろんな種類の大きさがそろっていました。
クリアポケットの中には、好きなイラストや包装紙をはさみましょう。 シンプルな茶色のデザインが大人らしくて素敵。 粘着テープ なし 折り曲げるだけ。
18特にA4、B5サイズのブックカバーは、一般ではなかなかお目にかかれるものではありません。
ダイソーのラミネート以外のお得品 A4,A3サイズで大量に必要であればネットで購入したほうがお得になります。
これだけ種類があれば、突然ラミネートする機会があっても大丈夫ですね! セルフラミネータは単価が高いので、大量にラミネートをするのであればネット購入をおすすめします。
8紙には ミシン目が入っており、破くことも簡単。
お店によっては桜やハロウィンなど 季節イベントに合わせた紙袋を配布しているところもあります。