話を戻して肝心のブレイクキープを入れるタイミング ここです。
部屋を安全にクリアできれば自発主としては目的を果たせていますし、4凸マキュラを投げるからといって部屋を敬遠するような闇ソルもあまりいないと思います あくまで個人の主観です。
その時でも、「快適に討伐できる環境、求めている環境の明文化」は変わらない本質な筈なので、真摯な部屋建てを心がけていきたい。 この第一スキルが重要で開幕のアビ封印無視できるので、トールから続けて行動できる。 。
12自発主のジョブが見える仕様になったため、「あ、こいつM狙ってるな」とバレて、入ってもらえないのだ。
ブレキの入れやすさや安全性で採用優先度を決めました。
喪失は防御下限を超えて防御ダウンができる強力な弱体です。
1本フツルス化するためには5個必要となるため、バハ武器の強化を進める際は積極的に挑戦して集めよう。
ここで非最終ソーンでどんどんいけ!って書いて環境部屋に麻痺のみ部屋が増えるのは絶対嫌ですし、また、環境主以外で最終ソーン持ちが増えて延長を代わりにやるパターンが増えると環境主的にはありがとうよりも計算が狂う感じになってめんどくさいですから。 ブやフレアなどで お互いにダメージを出しやすい環境を作ります。
火力闇ソルばっかですし、そんなうまくいきません。
・ エリュ1アビ コンジャクションの回復量が上がってしまい、火力の要であるコルルが火力を発揮できなくなります。
ちなみに全体救援のほうは出していません(全体はメカニックやワンパン率が高い)。
麻痺の計算式について 弱体効果に影響する値として、基礎成功率と弱体成功率の2つの要素から成り立ちます。
1回だけやらかした事あって、開幕呼んだらバリバリ雷光出た時は超焦ったw ピルファーチャームディプラ入れて即ターン回して自前のサブ石トール打ってごまかしたもよう 弱体成功底上げ用のなにか アンチラとかフレイとか。
誰かしら持ってる。
要は「を引けるガチャ毎日引きに行くために環境を作るとガチャが引きやすいよ」というメリットが環境部屋構築にはあります。
麻痺は当然として、ブ 鰤 、ブレキあたりの表記があれば大抵はいわゆる環境部屋だって認識できるので少なくともその辺は記述しておこう。
20迅速に。
環境あれそれ これ以降はそれぞれの詳しい解説とか"小テク"とか書いてきます。
今日は共闘におけるプロトバハムートHL 通称つよばは 救援募集 いわゆる「環境部屋の作り方」についてお話したいと思います。
連撃は出ないようにしておいた方がターン回しが楽。
トールブレキ麻痺が入るだけで火力側は部屋主に対して感謝しています。
メイン召喚石に設定すれば召喚までに必要なターンが少なくなります。 執筆現在(11月)であれば需要がありそうなのはカーオン。 僕は今これ。
18最終ソーン持ちが代わりに延長するだろっていう淡い期待で部屋名に延長と入れるのは無しですね。
・メドゥーサ 4凸してもカスみたいな効果しかつかないので注意。