ただし、退会してしまうと、保有していたスタンプやトークなどが消えてしまいます。
通常LINEを初めて使用する場合 ほとんどの人がアドレス帳を使用した 友達の自動追加を行うと思いますし、 友達への追加の許可もオンにしている ことが多いのではないでしょうか。
そこで2台のスマホを使って、相手にどう表示されているのか、確認してみました。
どうしても消したいという人は、LINEのアカウントを再度作り直す、という方法があるようです。
新規登録をした時から、知り合いかも?と表示されていたこともあり、最初は宣伝のようなかたちで、自動的に入ってしまうのだと思っていました。
close 閉じる. どうしても消したい時は、しかないでしょう。 ただし、電話帳をすべて削除する際は、先に 「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにしておいてください。 自分は友だちに追加してないけど、相手は友だちに追加してる。
IDが勝手に広まっていたり、推測されやすいIDを使っていたりする場合も、以後ID検索でヒットしないので友だちに追加されません。
答えは「されません」。
「友だちへの追加を許可」をオフにしておけば、相手はLINEで電話番号から友だち追加できなくなります つぎにLINE IDから友だち追加されないよう、設定の「プライバシー管理」を開き、「IDによる友だち追加を許可」をオフにします。
10166,274件のビュー• これは、相手がLINEをやめてしまったり、アカウントを変更したことが原因です。
ブロックしても相手に通知されることはありません。
「電話番号で友だちに追加されました」 相手があなたの電話番号を連絡先(電話帳)に登録しており、LINEで「友だち自動追加」機能を利用すると、相手の友だちリストにあなたのアカウントが自動追加されることがあります(あなたがその電話番号でLINEに登録している場合)。
こうした問題を避けるには、アドレス帳から登録されることを禁止するのが根本的な解決になります。
右上設定アイコン をタップ。 退会は「その他」>「設定」>「プロフィール設定」の最下部にひっそりとある「アカウント削除」のボタンをタップし、次の画面で「アカウント削除」をタップすると退会が完了し、ログイン&新規登録画面に戻ります。 自分は特に操作していません。
非表示にする まず相手をブロックするには、「知り合いかも?」を表示して、非表示にしたいユーザーをiPhone版LINEでは左スワイプ、Android版LINEでは長押しします。
144,133件のビュー• 269,482件のビュー• 相手が自分を友達として登録している場合には、特に通知は送られません。