特にドラゴン技をスカせるフェアリータイプやゴースト技を半減以下で受けられるポケモンで対策するのがおすすめです。
そのため、両壁を貼ることを優先する。
砂嵐ターンの管理が大事 砂嵐中にドリュウズがどれだけ暴れられるかが鍵となる。
けたぐり威力80 タイプ• ただ、この子でなければ勝てないポケモンはそう多くなく、選出理由はステロを撒きたい、あるいはロトムが重すぎてミラコをしたい場合になります。
5クリアボディを盾に地下水に受け出してくるパターンがたまにあるので、その際はおいしくいただきましょう。
スカーフ持ちで上から攻撃する こだわりスカーフ持ちのポケモンで上から一撃で倒すのもおすすめの対策方法。
ドラパルト自身も仮のエースとして運用できる ドラパキッスの「ドラパルト」は基本的にサポート役として選出されるが、「ドラパルト」自身もエースになれる。
そのため、対面で不利な相手はもう片方が有利になる。
あとスカーフを警戒する場合なんとかして皮を剥がしてから対面させて、ダイジェットの起点にしましょう。
カバルドン+ナットレイでサイクルを回す カバルドンの苦手な水タイプや特殊アタッカーには、ナットレイを繰り出す。
詳しい採用理由は各個体解説にも記載。
オーロンゲと違い素早さが高く、状態異常と「たたりめ」の相性がいいため自身でも2体目のエースとして戦えるのが強み。 弱点技で攻撃すると弱点保険が発動してしまう可能性があるため、それを考慮して立ち回る必要があるため、バンギラスは超絶きついポケモンです。 前の記事も是非。
いやダイマックスサニーゴが真面目に選択肢に入るのどうなのさ 次いでミトム、ヒトムが重い。
ポリゴン2を誘い、起点にできる ドラパルトはポリゴン2を誘う。
連続で使うと失敗しやすくなる。
特性も火力を維持しやすい「クリアボディ」、みがわり無効の「すりぬけ」など優秀。
一度「じゃくてんほけん」が発動してしまえば、相手のパーティを半壊させられる。 このデッキは、新環境で Tier1に位置すると思います。
16相手が勝手に電磁波を警戒した立ち回りをするので実質技5個で立ち回ることができた。
苦手なフェアリーに刺さる。