複数社共有のプランもありますが、それでも充分な高速通信が確保されています。 アップロードは1ファイル2GBまで、保存期間が最長7日という制限があります。
15firestorage 出典: firestorageは登録なしでも優れたデータ転送機能を利用できることで知られるオンラインストレージです。
法人プラン3 容量9TB、ユーザー数は無制限で、サーバーは専用、回線は複数社共有でスピードは10Gbpsです。
料金はプランに応じて月額2万7,500円〜28万0,500円、そのほかに初期費用5万5,000円(5GB、10GBプラン)、11万0,000円(それ以外のプラン)が必要となります。
ということは、 非会員で送ることができるデータファイルの 上限は(2GBx20個=)40GBまでとなります。
ダウンロードページへ移動したら、 ファイル名または ダウンロードボタンをクリックしてファイルをダウンロードして完了です。
ZIPファイルをアップロードすることも可能なので、複数ファイルがある場合は、ZIPファイルにしてからアップロードするといいでしょう。 例えば、10名利用の場合1名あたりの月額利用料は760円、20名利用の場合は1名あたり月額380円で利用できます。
10さらに、ルーター連携(有料オプション)を導入することで接続アプリをPCにインストールする必要が無くなり、ユーザーや管理者の負荷を大きく減らすことができます。
4. 最大7日間、オンライン上にデータを保存。
公開したフォルダーのサブフォルダーも公開されますが、サブフォルダーの共有を無効にすれば表示されなくなります。 また、ブロックしても振る舞いに影響はありません。
4そこで、 おすすめのオンラインストレージを17選にまとめ、その評判・機能を徹底調査してみました。
また、同じ無料でも会員登録をすることで、データ転送機能の拡張はもちろん、ビジネスニーズにも応える機能へグレードアップします。
アップロードしたいファイルをドラッグするか「ファイルを選択してアップロード」からファイルを選択します。 だからと言って、わざわざ相手に会って、直接、写真や動画のデータを渡すのかと言えば、それもまた面倒ですよね?例えば、遠くにいる人に渡す場合には、時間とお金がかかってしまいます。 また、有料の基本プランでも、月額1ユーザ224円(現時点)で100GBという価格設定になっています。
3最大で7日間となっています。
なお、ダウンロードの際にパスワードを要求する設定にした場合には、相手にパスワードを知らせておくことを忘れないようにして下さいね。
Firestorageなら、上に書いた希望をすべて無料で叶えることができます。
にアクセスし、上部の「無料会員登録」または中央の「会員登録をする」をクリックします。