(大筋は基本変わらず、どちらの伝説にスポットがあたるか、ってだけですね) フィールド・街の違い ソードとシールドで 街やフィールドの違いがあることも考えられます。 はらペコの:昼の時間• ポケモンソード・シールド(剣盾)は稀に 色違いのポケモンが出現or孵化することがあります。
15そろそろねむい:夕方の時間• いかつい• ソード版ではをフォルムチェンジさせる「くちたけん」を入手でき、シールド版ではをフォルムチェンジさせる「くちたたて」を入手できる。
進化後のマホイップは、 「スターアメざいく」を使えば星形、「リボンアメざいく」を使えば、リボン型の飾りをつけます。
3% 今作より色違いは 「星型・ひし型エフェクト」の2種類があり出現と孵化によっても確率が異なります。 人気・おすすめのバージョンは? 人気の差はほとんどない 発売前はソードの方が優勢でしたが、バージョン限定のポケモンが判明するにつれてシールドも追い上げてきたため、現在は人気の差がほとんどなくなっています。 ソードとシールドどららでもすべての化石を入手できますが、ソフトによって出やすい化石は異なります。
なにもかんがえていない• 野球場でホームランを掴む確率ぐらいです。
ゴーストタイプの使い手。
PVを見ると、ソードシールドでも着せ替え機能があるようなので、 サンムーンのように、ソード・シールドでも買えるファッションアイテムの違いがあるでしょう。
20ご指摘ありがとうございました。
キョダイマックスポケモンの出現率が違う• メロン 6つ目のジムバッチを持つ「キルクスタウンジム」のジムリーダー。
ここにあるのが証です。 あれくるう• 出現ポケモン 剣:タツベイ、コモルー、ボーマンダ、オムナイト、オムスター 盾:フカマル、ガバイト、ガブリアス、カブト、カブトプス 冠の雪原にて出現するポケモンの違いになります。 タイプ、わざは明らかになっていませんが、 剣は攻撃特化、盾は防御特化になるでしょう。
1入手しやすい化石が違う ワイルドエリアにいる「穴掘り兄弟」は、化石ポケモンを復元するための化石を掘ってくれることがあります。
ソードでは剣、シールドでは盾がモチーフになっています。
ひとをしらない• ガラル地方の出現違い ソード:ネギガナイト(カモネギ進化系)・モノズ・ジャラコなどが出現する。 鎧の孤島での出現違い ソード:カイロス、ウデッポウ、ブロスター シールド:ヘラクロス、クズモー、ドラミドロ 追加DLCの第1弾として鎧の孤島が配信されていますが、違いが3種類あります。
11モノズ・ジヘッド・サザンドラ モノズ出現場所:げきりんの湖(雨)姿は見えない ジヘッド出現場所:げきりんの湖(豪雨は姿見えない・砂嵐はシンボル) レベル50でジヘッドに進化、レベル64でサザンドラに進化 カモネギ(ガラルの姿)、ネギガナイト、イエッサン(オス) カモネギ出現場所:5番道路、巨人の鏡池(曇り) イエッサン(オス)出現場所:ルミナスメイズの森、げきりんの湖(霧のみ姿は見えない) ジャラコ・ジャランゴ・ジャラランガ ジャラコ:げきりんの湖(曇り・日照りのみ)姿は見えない ジャランゴ:げきりんの湖(豪雨)姿は見えない レベル35でジャランゴに進化、レベル45でジャラランガに進化 ズルッグ・ズルズキン・バスラオ(あかすじ) ズルッグ:第二鉱山、エンジンシティはずれ レベル39でズルズキンに進化 バスラオ(あかすじ):バウタウン、ミロカロ湖北、エンジンリバーサイド(釣りまたは姿が見える) ダルマッカ(ガラル)・ヒヒダルマ(ガラル)・イシヘンジン ガラルダルマッカ:8番道路ゆけむりこみち(雪道路) 氷の石でガラルヒヒダルマに進化 イシヘンジン:10番道路中腹、げきりんの湖(日照り・砂嵐のみ)姿は見えない ペロッパフ・ペロリーム・バクガメス ペロッパフ:5番道路、ルミナスメイズの森 ホイップホップを持ちものにして通信交換でペロリームに進化 バクガメス:げきりんの湖(日照り)姿は見えない ワシボン・ウォーグル・クチート ワシボン:8番道路、ストーンズ原野は姿が見える、ハシノマ原っぱ(砂嵐)姿は見えない ウォーグル:砂塵の窪地、げきりんの湖(晴れ)姿が見える ワシボンはレベル54でウォーグルに進化 クチート:ハシノマ原っぱ(吹雪のみ姿は見えない)、砂塵の窪地(吹雪のみ姿が見える) ゴチム・ゴチミル・ゴチルゼル ゴチム:巨人の帽子(霧のみ姿が見える) ゴチミル:巨人の帽子・砂塵の窪地(霧のみ姿が見える) レベル32でゴチミルに進化、レベル41でゴチルゼルに進化 タネボー・コノハナ・ダーテング タネボー:2番道路、こもれび林 コノハナ:5番道路、うららか草原、こもれび林 レベル14でコノハナに進化、リーフの石でダーテングに進化 キョダイマックス(セキタンザン・カイリキー・アップリュー)アップリュー セキタンザン:巨人の腰かけ一番南の巣穴 カイリキー:ストーンズ原野北東の北から2番目の巣穴 アップリュー:こもれび林一番北西の巣穴 カジッチュがスッパイリンゴでアップリューに進化 ソルロック・ナゲツケサル・ザシアン ソルロック:8番道路、巨人の帽子 ナゲツケサル:ルミナスメイズの森 ザシアン: 他「タゲキ」は通常出現はソードのみですが、マックスレイドでシールドでも出現します。
「くちたけん」と「くちたたて」: ソード版とシールド版ではシナリオで入手できるキーアイテムが道具が一部異なる。
はらペコのモルペコの色違いとか手に入ったら可愛いですね。 キャンプでカレーを作っていると極稀にポケモンがやってきますよね。
マホミルのタイプ・特性 タイプ 図鑑No. 手持ちのポケモンのなつき度を最大にする• ごきげんな• 比較的かんたんに手に入る証なのでつけているトレーナーも多いでしょう。
登場するジムリーダーが違う ソードとシールドでは同じ街の同じジムであっても、登場するジムリーダーが違うことがあります。
マックスレイドも含め ソード限定でしか登場しないポケモンはこれだけ居ます。
かくとうタイプの使い手。
ナックル丘陵の食材ショップでモーモーチーズなど2200円(安いのはダメ)の食材を購入• シールドバージョンは ザマゼンタ。
【野生・孵化】確率をアップさせる方法 入手場所:キルクスタウン(中央左のホテル2階一番左部屋) 入手条件 ガラル図鑑完成 効果:持っていると 色違いに出会う確率3倍(野生・孵化ともに)になる。
バージョンによる違い 登場するポケモンが違う ソードとシールドには、それぞれのバージョンでしか入手できないポケモンが存在します。
ランクマスター:VSのランクバトルのマスターランクで勝ったポケモンがもらえる• (マップ構造は同じで、グラフィックは微妙に違う、みたいな微差) また、BW2では ブラックシティとホワイトフォレストと、やっぱり別のフィールドがありました。