石川さゆり、氷川きよし、MISIA、神やな。 タメというより「出ない」のかな。 しかし、ディナーショーに行くほど聖子のことが好きなお客さんは擁護派が多く、目の前に聖子がいるだけで大満足なのでしょう」(芸能ジャーナリスト) 公演はグランドプリンスホテル新高輪のみで計4回。
5その分、のどに負担がかかり、以前のように高い声が出なく、音程も不安定になっている気がします。
そして整形で広い、シワのないおでこは前髪がきちんとありました。
小学2年生からずっとファンだった方ですが、長年にわたる口パクに落胆の念が隠しきれない、という様子。 きみどりさんのおっしゃるように、今の松田聖子を生きて欲しいですよねっ。
17あの衣装 あの声 あの肌。
この報にネット上では「歳で声が出ないんじゃないかな」「声が出ない状態で生歌聴かされるより、口パクでも綺麗な歌声聴かされたほうがいい」「口パクでも、ファンは生の聖子さんを観る大きな醍醐味」など、擁護する声と「声が出なくて苦しそうな聖子ちゃんを見るのは苦しいが、高いお金払って口パク見るのも辛い」「全盛期のトーンで歌うのって難しいんだね」など賛否が分かれた。
これらの差は、天性のものもありながら、いかにボーカルコーチをつけることなどを含めて、声のケアをしているかではないでしょうか。
松田聖子 より 2020年も残すところわずかとなり、大みそかの『第71回NHK紅白歌合戦』を楽しみにしている人も多いだろう。
でも、ファンの変わらぬ応援と本人の努力でここまで歌えるようになったのだと思います。
海外のロックシンガーで言えば、スティーブン・タイラー、グラハム・ボネットは、驚くほどの声量と高音維持に成功しています。 公演は計4回で、チケット代は5万円を超える。 松田聖子さんが口パクではなく、生歌が上手すぎるだけなら一番いいのですが…. ・・・微妙ですね〜。
でも、勇気を持ってあの衣装を着た松田聖子さんはさすがだと思いました。
対して、ボンジョビやヨーロッパのジョーイ・テンペスト、ジャーニーのアーネルピネダは、もうかつての声は出ません。
音程のズレですが僕は初めて聴いた曲なのでネットで調べてみましたが、特にズレを指摘している声はありませんでした。
まさしく、人気の倍返し。
男性でもある年齢になれば厳しい全国ツアー。
レコーディングスタジオなら反響もあるし、エコーも十分にかけられる。
」 まで口パク。
聖子ちゃんはもともと歌がうまいんです。
今回のディナーショーは、コロナ禍での貴重なステージだっただけに、口パクにガッカリしたファンがいてもおかしくはないが……。
3のマイクのブレについてですが、動画を見る限り一定の位置にあるように見えました。