変身仕様といっても「スキブ2個」「バインド耐性」「封印耐性」とあるので、編成自体はしやすいのですが、いかんせん変身までに必要なターン数が長いですね。 最後にグランディスは変身に30ターンかかるものの、変身後は3ターンでエンハンスと欠損対策として運用できるので編成しています。
11竈門禰豆子は変身前に実質スキブ5として運用でき、変身後はサポート要員になれます。
レムゥパと相性のよい無効貫通で、倍率は正方形消しで6. スキルは最短2ターンで使える操作時間延長スキルですね。
煉獄杏寿郎パのおすすめサブ 陣・ドロップ変換枠 サポート枠. 超転生ホルス こちらは所持率の高いレアガチャ産のモンスターです。 ヘイスト効果は便利ですが、バインドと覚醒無効に関しては「4ターン回復」と若干不安です。 個人的には「ダメージ吸収対策」や「属性吸収対策」「消せないドロップ対策」などのスキル継承がおすすめです。
14耐性などを補う事が出来ればどのようなモンスターでも問題はありません。
特にダンジョン終盤ではバリア持ちの敵が多くなるためご注意下さい。
【3】回復手段を用意しよう グランディスは回復力に倍率がかからないため、ダメージ後の復帰力が低い。
運用する際は、スキルブーストの数やダンジョンの階層を気にする必要がある。
あと、バレソニを編成すれば、バランスの観点からレムゥに「神」もしくは「ドラゴン」の潜在キラーが付けやすくなります。 3ターンで使える、1列変換と3倍エンハンスはヤバいですね。
開幕にはスキル溜めとして必ず使いたいスキルですが、リチャージ後は使える場面が限られます。
レムゥパのおすすめサブ一覧(文字) ここからはテキストによる解説! こちらに掲載しているテキストは「動画の内容を文字起こししたもの」になります。
スキルは最短7ターンで使える激減スキルですね。
回復ドロップ強化を複数持つキャラで回復力を底上げしたり、のような割合回復スキル持ちを編成して対策したい。
スキブに関してはメイン覚醒に2個と、スキルのヘイスト効果で実質3個分。 難点は「指」や「封印耐性」などの基本的な覚醒スキルがついていないところ。
10最下段横1列を火ドロップに変化。
主な役割はスキブ要員、通常時火力の底上げ、あとは超覚醒にある耐性系ですね。