(昭和53年) - 浜甲子園分室が開室(1998年、鳴尾図書館開館に伴い閉室)• 土曜・日曜日:午前9時~午後6時• また、点訳及び音訳ボランティアの育成・支援として講座・研修会を開催しています。
分室 [ ] 越木岩分室 1977年(昭和52年)8月3日、県立図書館から譲り受けたバス(元移動図書館「文鳥号」)を越木岩会館敷地において「越木岩配本所」として開室、1987年(昭和62年)4月14日に越木岩公民館(現在地)に併設で新築移転。
甲東園分室:午前8時30分~午後8時• 土曜・日曜日:午前9時30分~午後6時• 乳幼児設備 授乳室は1階にあります。
(昭和27年) - 西宮を神戸アメリカ文化センター西宮デポジットと改称(昭和33年に廃止)。 市内で最も利用者数の多い拠点駅の最寄りに立地することを活かし、平日の開館時刻が午前9時から午後8時までと中央館よりも長時間に設定されている。
19越木岩・段上・上ケ原分室:午前9時~ 午後8時30分• 移動図書館(廃止) [ ] 1958年(昭和33年)、図書館創設30周年記念の一環として専用車「いずみ号」を購入。
バリアフリー情報 項目 ピクトグラム 備考 駐車場 駐車場出入口付近の見やすい位置に、車いす使用者対応駐車区画の表示や案内版はありませんが、容易に確認できます。
建物の主な出入口 なし 昇降設備 車いす使用者対応エレベーターは1階~3階にあります。 所在地:663-8035 西宮市北口町1-2 アクタ西宮東館5階• 職員数:8名(北部図書館チーム)• 《返却ポスト利用可能時間》• 中央図書館 [ ] 西宮市立中央図書館 Nishinomiya city Central library 西宮市教育文化センター 施設情報 前身 西宮市立図書館( - ) 専門分野 総合 事業主体 管理運営 西宮市教育委員会 建物設計 久米建築事務所 延床面積 4682. 89 m 2 開館 1998年(平成10年)5月26日 所在地 〒663-8178 西宮市甲子園八番町1-20 位置 JP-1002332 職員数 16名 公式サイト 備考 単独施設 - 西宮市立鳴尾図書館(にしのみやしりつなるおとしょかん)は1998年5月26日に市南東部の地域(旧武庫郡)をカバーする拠点館として開設された。
5図書館部分は教育文化センター1階に開架室を設けており、書庫は地下1階に設置されている。
(昭和23年) - 北側焼け跡に北館を建設。
所在地:663-8178 西宮市甲子園八番町1-20• 西宮市甲東園3丁目2番29号(アプリ甲東5階)• 開架室面積 114. 年表 [ ]• 開架室面積 189. (平成28年)2月 - を図書館借出券として利用を開始。 ウィキメディア・コモンズには、 に関するカテゴリがあります。 塩瀬センターは末からなどの大規模な宅地開発により人口が増加した市北部(旧・)地域の拠点として設置された市役所支所、、図書館、児童センターの複合施設である。
82020年7月4日閲覧。
占有延床面積:631. 事業者のみなさまへ• 毎月第1木曜日(祝日・休日と重なるときは開館し、翌日が休館)• 開架室面積 149. 来館の際には暖かい服装でお越しください。
所在地:669-1134 西宮市名塩新町1番地 西宮市塩瀬センター2階• (3年) - 西宮市立図書館(初代本館)開館。 (昭和21年) - 3月1日図書館再開。
31978年(昭和53年)に浜甲子園団地内の公団事務所跡に地域の協力を得て開室され、1989年(平成元年)から1998年(平成10年)まで鳴尾浜公園内の甲子園研修会館内で運営されていた 浜甲子園分室を前身とする。
土曜・日曜日:午前9時30分~午後6時• 山口分室:午前9時~ 午後9時• (昭和22年) - 西宮を西宮商工会議所2階に開室。
12月29日~1月4日• (平成13年) - 北口図書館が開館。 『西宮市立図書館50年史抄』 西宮市立図書館、1979年• 94m 2• 土曜・日曜日:午前9時30分~午後6時• 『西宮市立図書館五十年抄』刊行。 (新建築online), pp168 - 174• 視覚障害者図書館 視覚障害者図書館 活字による読書が困難な人を対象に、点字図書及び録音図書の製作・貸出サービス、対面朗読サービスなどを行っています。
4開架室面積 232. 阪神甲子園駅下車、南へ徒歩8分 《開館時間》• AEDは1階共用スペース(中央図書館入口側)にあります。
北部図書館 [ ] 西宮市立北部図書館 Nishinomiya city Northern library 西宮市塩瀬センター 施設情報 専門分野 総合 開館 1990年(平成2年)11月13日 所在地 〒669-1134 西宮市名塩新町1番地(塩瀬センター2階) 位置 JP-1002331 職員数 8名 公式サイト - 西宮市立北部図書館(にしのみやしりつほくぶとしょかん)は、1990年(平成2年)11月13日に塩瀬センターの2階で開館した。
(平成20年) - 移動図書館の巡回を廃止• 塩瀬中央公園• 地域拠点館・分室 [ ] 西宮市内には中央館の他に、地域拠点館(分館)3館と7分室が設置されている。
インターネットから本を探す・予約する【K-libネット】 神戸市立図書館ネットワークサービス(K-libネット)は、神戸市立図書館の図書館カードをお持ちの方がご利用いただけるサービスです。
三十年史• 開架室面積 492. ・換気のため窓を開けています。
(平成21年) - 山口分室、若竹分室(若竹生活文化会館の図書館を前身とする)が開室。
毎週月曜日(祝日・休日と重なるときは開館し、翌日が休館)• 定員を減らして実施することがございますので、詳細はにお問い合わせください。
00平方メートル 参考文献 [ ]• 毎月第1木曜日(祝日・休日と重なるときは開館し、翌日が休館)• 占有延床面積:3393. ・混雑を避け、人との接触をできる限り軽減するため、館内でのご滞在は必要最小限にとどめてください。