なお、難易度IMPOSSIBLEでは何故か耐久力がHARDEST並に低下する。 また、各種ビークルの投下要請や味方兵士のロックオンの支援、セントリーガンや味方兵士を支援するサポートユニットを設置することも可能な他、爆発物の扱いにも長けている。
16定価は通常版が4,800円(税抜)、通常版ソフト2本が同梱された初回生産分のみの特別版である『ダブル入隊パック』が5,980円(税抜)。
『5』の続編だが、前々作の『4』のような2のではなく全新規の作品となる。
街をいっぱいに埋め尽くすように膨大な数の巨大生物が所かまわず徘徊し、さらにはビルの壁面や塔に群がっている。 TPSに抵抗がなく、ステージクリア型のゲームが好きであれば楽しめると思います• キャリアー 巨大生物を次々と投下する大型機。
2直接対決するのは最終ミッションのみだが、後半のほとんどのミッションからはステージ上空に度々発生するブラックホール状の空間の歪みから体積を一気に膨張させるようにして出現し、ミッションによってはこちらに向けての集中砲火やインペリアル・ガードやボマー、ギリオ等の射出を行ってくる。
通称「 近衛」。
市街地1 ほぼ全域にわたり高層ビルが不規則に敷き詰められ、その隙間を縫うように平坦な道路が通るマップ。 いずれも耐久力が設定されており、それ以上のダメージを受けると大破して使用不能になってしまう。 本作が初登場。
5インベーダーの主力航空戦力とも言える存在で、最も多くのミッションに登場する。
全体的に装弾数が多く、比較的チャージ時間が短い上に燃費も良い。
難易度 [ ] 難易度はデフォルトで5段階存在し、これらはミッション開始前に任意で選択する。
バリエーションとして「A1」「A2」「S1A」が存在する。
全体的に癖が強く、使いこなすには慣れが必要。
ファイターとは対照的に、集団でも密集せずに散開して飛ぶ傾向にある。
その外見は、映画『』シリーズに登場する宇宙要塞「」に類似している。
登場する部隊は「桐川航空基地」を拠点としている。
巡航ミサイルを装備している。
これにより、申し訳程度のストーリーと黙々と打ちまくるだけのゲームに、昔の怪獣映画のようなクッサいノリや演出、ストーリーのドラマ性、NPCとの共闘による高難易度攻略のシミュレーション性が増したのです。 ベガルタM2 ベガルタ系列のバトルマシン。
9巨大生物やUFO系統に対しては非常に有効だが、接近する必要があるため超巨大生物や歩行戦車などの耐久力・戦闘能力の高い敵に対してはリスクが大きい。
赤色甲殻虫 巨大な赤蟻。
しかし正面以外の方向にも発射されることから市民への誤射を懸念する声が多く、この武器の存在は疑問視されているようである。 地上から味方の航空部隊や、などの攻撃を誘導することが任務であり、指示した目標へ支援攻撃が行われる。
極端に脚の長い・逆に短いタイプなど、カスタムモデルも登場する。
ソラス・キング 『2』より出現。