あと、ブラウザのポップアップは不許可にしておいた方がいいです。 私のスマホ場合、上の図のように選択画面が表示されてきました。
1ZIPファイルにまとめてメール送信 量が多い場合はアップロードに時間がかかるので、しばらくお待ち下さい。
また、ギガファイル便には自分のPCで圧縮したzipファイルをアップロードすることもできます。
動画の管理はマイコレクション右上の「Actions」をタップして、該当のファイルにチェックを入れるとメニューが表示されるので、ここでリネームや移動、削除、パスロックを行います。
8ギガファイル便のセキュリティ対策を確認してみましょう。
また、自分のPCで圧縮したzipファイルをアップロードして、ダウンロードパスワードを設定する場合も、この方法で設定できます。
その機能はギガファイル便についています。
これでアップロードが完了したわけですが、 アップロードした場所を教えてあげないと相手は受け取ることができませんよね。
この状態の場合は、ダウンロードは正常にできているのであとは解凍さえすればOK。 バックグラウンドダウンロード機能や通知ダウンロード機能も使えるので便利です。 送りたいファイルを選ぶと、アップロードが開始されます。
19動画やムービーファイルは容量が大きいため、メールやアプリからの送信はさらに条件が厳しくなりますが、ギガファイル便を使うと、サイズの大きな写真や動画でも送信することができます。
使用しているブラウザによっては、ファイルを入れているフォルダごと転送が可能です。
データで持っている素材はデータで、幼少期のお写真などは郵送でと別々に送ってくださるケースもよくあります。
12昨今wifiの通信が早くなっていますが、有線LANには及びません。
私のスマホでは、上記画面でしたが、 機種によっては、見た目が違うかも知れませんね。
画面を少し上に戻ると、「メール」タブがあるので、タップします。
恐らくギガファイル便では、スマホの初期値 デフォルト で決められている場所へ、 勝手に保存されるようになっているからという可能性が非常に高いです。
(3)そのままアップロードが開始されます。
もし空欄でも勝手にファイル名を生成してくれます。
また、GigaFile便 ギガファイル便 はとても便利ですが、パスワードをかけている場合、スマホ AndroidやiPhone ではダウンロードができない仕組みになっています。 フォルダごとギガファイル便にアップロードして圧縮する これは便利な機能でフォルダの中にあるデータファイルを一つ一つアップロードしなくてもよくフォルダをドラッグアンドドロップするだけでフォルダ丸ごとZIPファイルに圧縮することができます。 パスワードを設定した場合はそのパスワードも記録しておく。
20まず下へスクロールしてください。
以下もぜひご覧ください。