お金を入れると貯金箱が動く! 簡単なのに、エキサイティングな工作です。
紙幣・お札用の箱は1000円札用と1万円札用の箱です。
難易度高めのダンボール工作にチャレンジして、時計型貯金箱を楽しいインテリアにしよう 今回は、ダンボールで作る時計型貯金箱の作り方とそのポイントをご紹介しました。
6簡単で楽しいおうち型のダンボール貯金箱 ダンボール工作を教えていただいたのは、工作作家の丸林佐和子さん。
・「PayPaySTEP(PayPayモール特典)」は、獲得率の基準となる他のお取引についてキャンセル等をされたことで、獲得条件が未達成となる場合があります。
イベントやキャンペーンの販促グッズ、ノベルティグッズとしても大好評のダンボールクラフトです。
中側から見た画像です。
3点の調整が終わったら、前板から出ている丸棒を固定するために、中心に直径9mmの穴が開いている円形ダンボールを丸棒に通します。 在学中よりダンボールで物を作り始め、絵画教室の講師も務める。 ほぼ再生紙100%のダンボールアイテムで資源の大切さを語ってみるきっかけにしてみてはいかがでしょうか? 企業ロゴや会社名の印刷も承っていますので、ノベルティにも最適です。
16厚紙の真ん中の5mm幅の部分はあとで折りますが、折りやすくするためにカッターで切れ目だけ入れておくと折りやすくなります。
丸棒を回すときには硬貨ボックスも一緒にセットしてコイルの位置が高すぎないか低すぎないか 丸棒がきちんと回るのを確認したら、硬貨ボックスにグルーガンを使って接着します。
この線を目安に左側のダンボールを貼り付けたときの位置を分かりやすくします。 レゴで簡単に作れる「LEGO仕掛け貯金箱」 知育玩具としても有名なレゴ。 BOX仕切り板を貼り付けた棚板の一番右側に硬貨BOXを置いて、裏側のダンボールに棚板を設置する場所を鉛筆で書きます。
202つの紙幣箱ともに前板を取り付け、コイルを付けます。
前上のダンボールを貼り付けた状態です。
ダンボールとカッター、木工用ボンドなど身近なアイテムを使って、誰でも簡単に工作が楽しめます。 羊毛でのマスコット作りが得意なお子さんは、羊毛マスコットを追加すると立体的でキュートな仕上がりかつ、手の込んだ印象になりとてもオススメです。
4家にある材料を使って簡単に作れる仕掛け貯金箱を作ってみました。
丸棒を回すことでコイルが回りますよ。
各特典の期間中獲得上限は、各特典の詳細ページをご確認ください。 この場合、送料は当社にて負担いたします。 100均を覗いてみれば、装飾の良いアイディアが浮かんでくるでしょう。
9スタッフが頭を悩ませながら開発したアイデア商品ですので、お楽しみいただけましたら幸いです。
今回使った厚紙やプラ板、ボンド、両面テープなどは100均で揃えることができますので、工作費用も安く済みます。
えんぴつ• 各特典の1注文あたりの獲得上限は、各特典の詳細ページをご確認ください。
16これで1つ、コイルが出来上がりました。
切り取ったら、下の部分を切り取り、左側10mm幅の部分に切れ目を入れて折り曲げやすくしておきます。
切り取ったダンボールには番号を付けておくと分かりやすいです。
線を書いた状態です。
セットする ティッシュボックスの上に本体を乗せます。