「粘菌」デバフ マイザーズミストレスは味方全員に「粘菌」デバフをかけてきます。
「モルボルの実」は時間経過で「モルボル・シードリング」に変化するので、優先的に壊してください。
これも遠隔DPSやヒーラーが警戒しないといけない技です。 ボス2の宝箱の中身1 ボス2の宝場の中身2 こちらもIL49のエーテリアル装備です。 上のスクリーンショットではかなりギリギリの位置に立っていますが、この辺でも当たりません。
15名前が似ているが「100トンズ・スワイプ」は安全なので タイミングになる。
に Mistyrose より• アイ・オブ・ビホルダー: 前方扇状 特にグラワーとアイ・オブ・ビホルダーは距離が長く、回避が中途半端だと食らってしまうので注意。
オレンジ色が動画での検証時 スタンスを除く防御バフや攻撃ダウンデバフ無し。
かなり遠くまで届くので、ボスの横へ移動して回避するのが良いです。
臭い息は前方扇状範囲なので避けやすいが、種子に目を奪われていると見落としやすいので注意したい。 ヴェイルワスプ クラゲのような形をした徘徊モンスターです。 巡回する雑魚敵に注意 進んでいる最中に中央へ出過ぎると巡回する敵に見つかってしまう可能性があるので、できる限り壁に寄って進むのがおすすめです。
7ボスと戦闘後、先に進むと4つ実が落ちている。
ただし、ザコ敵は動き回っているので、安全とは限りません。
100トンズ・スイング コインカウンターが顔の前で両手で棒を構えて詠唱します。
右の実は通路の出口あたりの左に寄ると安全に処理できます。
これもボス1の黄毒同様スタックし、 スタック数によって粘菌爆発の被ダメージが上昇します。 2体目のモルボル 進行方向は右ですが、2体目のモルボルを倒すまで通れません。
11召喚士 モルボルの卵とモルボル・シードリングの殲滅戦ではを使うとイイ感じである。
なので、 基本的には予兆がでたら退避するのみです。
2回目以降がどこになるかはボスが何処にいたかに左右される模様。
この部屋の右の方にも宝箱があります。
(エリア奥にいる場合は中央へ、中央にいる場合は奥へ移動) モルボルの種子は道中にあったものと同じで、時間が立つと発芽して小さいモルボルがでてくるので、種子の状態で掃除するのが理想。
初心者向けオーラムヴェイル攻略動画 この攻略記事と対になっている攻略動画です。
粘菌ギミック 中ボス1に似たギミックですが、 スタック数が増える毎に、ボスの技のダメージが上昇します。
前座ボスロックスミス同様にDoT攻撃を重ねてくるため、3つくらいたまったら「怪樹の実」を食べて効果を消去しつつ戦う 以下旧FF14情報 一層スラッグ 帝国兵殲滅 マイザーズミストレル TA25分以内 宝箱コンプ アレソンヌ・ソングボウ ザプラン・ オブリエ・ウィスパー シボルド・リーチ ブーツ ソルレット エクスプローラーブリーチ ヘルム ブリーチ エクスプローラーイヤリング メイジイヤリング ストーンウォールリング ブレスドリング コースリット ヘヴィ・ アーマー ベテランアクトン エクスプローラーモカシン ブレーサー グローブ スコーピオンシールド• 他人のことはどうにも出来ませんから、まずは自分の装備を整えましょう!そして予習は、この記事にあることくらいがわかっていれば今は十分です! そこから先のタイムアタックゲームは、やりたい人がやりたい人とやればいいんですから。