それに感染予防対策についても 情報が入り乱れていて いつ収束するのか不安でいっぱいになりますね(泣)。 内側にガーゼや不織布を入れるポケットをつけてウィルス防止を強化出来ます。 本体はハマナカの『ポーム』というの糸です。
6動画内では作り目が48目になっているのですが 奇数目で作るほうが仕上げの段階で マスクの中心が分かりやすかったので 49目にして始めました。
棒針レシピですが、. 物資は常に潤沢な訳ではないですから、ない時はないなりに、あるもので賄えるよう考えることも必要ですからね。
もちろん、本体が布マスクでも同様に使えるとは思います。
裏側にはガーゼを挟めます。
。
私は白にしましたが、オリーブグリーンや赤もあり、ゴムだけ色を変えてもかわいいかなとおもいます。
本来は本体を編んで、縁編みと同時に紐まで編んでしまえます。 かぎ針の心得のある方なら短時間で完成します。 独立していますが、編み方は本体から編み始めていくやり方と同じです。
5とりあえずやってみる。
実は、筆者は裁縫が苦手ですが かぎ針は趣味としてヘタクソなりに楽しんでいて ヒマを見つけては色々と作っているんですね。
使う時は、マスクの内側に ガーゼやハンカチ、キッチンペーパーなどを 当てて使う必要があります。 ただ、こういった欠点を補えば、十分に使えるなーとは思いました。 ゴムが通ればいいので1cm弱折り返しています。
6商品ラインナップとしては白もあります。
新型コロナウィルスのニュースが毎日報じられ 様々なところで影響が出ていて 日本国内は大混乱状態。
でも、ゴムとしては細いからマスクゴムとして使ったら耳が痛くなりそう……。 *撮影条件によって実際の色とは多少異なります。 自宅に色んな在庫があるのだから、買い足す前に色々組み合わせて使えるように考えてみるのが先だとも思っています。
20出来る限り、買い足さずに済むようにしたいな、というのが私の個人的な考えです。
編んだ紐とゴムを合わせた感想 個人的に、編んだ紐には編んだ紐の欠点があって、クラフト用ゴムにはクラフト用ゴムの欠点がありました。
嬉しかった。
繋いじゃえば良くね?と。
マスクを着用することは自衛だけでなく、周りの人にも感染を拡大させないための大切な予防です。 柔らかいカラーがたくさんで、マスクにもピッタリの優しい糸です。 本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
10まずはパーツを編みます。
たまに作り目とかに使われることもありますよね、これ。