分類:融合モンスター• 当初、翔吾はこのカードを手に入れたことで「誰よりも強い」と言い放つが、彼はいじめられていたこととデュエルの腕が弱すぎたことへのトラウマを抱いていた。 元々は王国編でダイナソー竜崎が切り札として使っていたカードですが、城之内が賭けのデュエルに勝利したことでゲットしました。
17その発動を効にして破壊し、このの攻撃をする。
今回紹介したデッキレシピでは 「黒炎弾」も採用しているので、 「真紅眼融合」で 「真紅眼の黒竜」扱いにしている 「流星竜ブラック・メテオ・ドラゴン」と合わせたり、 「真紅眼の亜黒竜」の効果で蘇生した 「真紅眼融合」がいる時に使えば 4000を超える大ダメージを与えられるでしょう。
これ以降、骨塚や迷宮兄弟、キースといった強敵との戦いで活躍する。 レベル:9• 相手の1体を選んで破壊し、その元々の攻撃分のを相手に与える。 3 :1に1度、こののXを1つ取り除き、 自分のの「レッドアイズ」1体を対として発動できる。
10作中では、程ではないが数十万はするで、本人く「全はたいて入手した」との事。
分類:効果モンスター• レベル:8• 手札・デッキからレッドアイズモンスターを墓地に送ってそのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを与える効果と、このカードがモンスターゾーンから墓地に行ったときに通常モンスター1体を特殊召喚する効果を持つ。
・・ザ・のに必要な。 終盤には、《》が登場。 攻撃力:2800• 原作ではこのカードが返却されたか不明だが、アニメでは直接的な描写はないもののドーマ編で彼の手に戻っている。
8では召喚条件を視出来たのでされている。
初出と主な収録パック OCGで初めて登場したのは初期のVol. デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。
しかし、他のカードショップを探してみた所、 そもそも初期の買取をリストに載せている所が限られていました。
10守備力:2500• この効果で「真紅眼の黒竜」を特殊召喚した場合、そのカードの元々の攻撃力を倍にする。
属性:闇• 眼専用の。
属性:闇• レッドアイズ系統のモンスターであるが、その効果はアンデッド族を中心としたデッキで発揮される。
1「デーモン」の名を持つため共々デーモンのも使える。
が双方とも闇・のためを共有しやすい。
なる-スやには強い反面、強制脱出装置やにはなのでそこは他ので補いたい。
その発動を無効にし破壊する。
分類:融合モンスター• 1 :自分の手札・から の合計が8以上になるようにを、 またはの代わりに自分のの「レッドアイズ」を除外し、 手札から「・・ザ・」をする。 レッドアイズ・トランスマイグレーションで降臨する儀式モンスター。 自分はから2枚ドローする。
7守備力:2000 「20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION」初収録。
「」とは相互互換。
のをして特殊召喚されるこの効果はの中で発動するしい効果である。 「沼地の魔神王 」と「メテオ・ドラゴン」を融合して特殊召喚した。 英語名:Archfiend Black Skull Dragon• 1 :自分の手札・から、 の合計が4以上になるようにをし、 手札から「の」をする。
2守備力:2000 効果は再度召喚する事で、戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に元々の攻撃力分のダメージを与えるというもの。
第十期 新しい軸として族の《眼の士-・》、それをとしたの《眼の》が登場していたが、方向性の違う強化となっていた。