この注文の流れは、 日本全国の 二郎系ラーメンにも共通しています。
普通のラーメン屋(麺約150g)の二倍以上あります。
案内表記を画像に収める事が出来ませんでしたが、地球ソラで探してみると本当に書いてあった!! 小学生以下300gまでのラーメンで取り分け可 取り分け可能ですと書いてあるわけではなく 笑 中学生以上のお子様は、お一人様1杯のご注文をお願いします。
油マシマシは自動的に別皿で来ます。 どれも個性強めなのですが、食べやすいバランスはとられており、ズルズルと箸は進んでいきます。
チャーシューは二郎系が一番美味いと思います。
・400g・・・ 超大盛。
麺に対し、スープがやや少なめな気がしないでもありません。 常連さんはみんなそうしてます! おしぼりや水、レンゲ、箸は自分で用意しないといけません。
2如何でしたでしょうか。
星5つ・・・好みとかは関係なく、是非みんなに一度は食べて欲しいと思う、絶対おススメのお店。
豚の旨味が詰まったスープ、ワシワシしこしこと食べ応えのある麺、適度に噛みごたえを残しつつ柔らかく煮られた豚、噛んで飲み込んで食べていくうちにアドレナリンが出て気持ちよくなっていきます。 この場合、ニンニクと一味マシマシで別皿。
9店員さんから 「ニンニクどうしますか?」 と聞かれます。
野菜・背脂が普通、味はカラメで出てきます。
加えてラーメン荘ではオオメと言う人は殆ど居なく曖昧に聞こえるそうなので、増やしたい時はマシかマシマシを使うと伝わりやすいのだとか。
3後100g食べれば300gですが、朝ごはんを抜けば300gイケルと思います。
今回は関西の 二郎系ラーメンの代表格 「地球規模で考えろ」「夢を語れ」系列を例に 店に入ってから出ていくまでの流れ をご紹介します。
でも美味しいラーメンです。 ラーメン荘地球規模で考えろ 伏見本店 ラーメン並 ニンニクトウガラシ少なめヤサイマシアブラマシマシ魚介規模高級卵 3ヶ月ぶりの魚介規模最高すぎた!ごちそうさまでした!! — もりぞー morizo41 わたしの隣の席のお客さんは「一味真っ赤! 」 ほかの二郎系のラーメン屋さんでも同じなんだと思いますが、慣れていないと何のことかわからないですね。 加えて、麺がギッチギチな為、表面張力状態まで張られたスープでも。
13がっつり食べたい猛者向け。
麺の量が多い…… という方もいらっしょるでしょう。
麺は150g、200g、300g(小ラーメン)、400g(大ラーメン)です。
非常に単純ですし、 事前に頼み方を知っておけば、焦ることもありません。
お店の外観はグループでよく似てる お店はちょっとメイン道路から外れたところにあります。 もちろんイオンモールで買い物をしました。
6ニンニクのことだけ聞かれます。
交通手段 阪急京都本線 西院駅 徒歩11分程度 距離約900m イオンモール京都五条の西北側 最寄りバス停 中ノ橋五条 北へ約300m徒歩4分程度 京都市バス、京都バス、京阪京都交通バスが発着する。
食後 退店前にすること 器、水、箸、別皿(御絞り以外)は カウンターの前の台へ、 御絞りは 店の入り口付近にある御絞り回収のための箱 に返してください。
16以下はその代表的な店です。
熱く語りすぎました。