きれいに潰すとこんな感じ^^ 上の三角を下に折っておきます。 折り紙で折るよりこっちの方が簡単ですよ~(笑) 【目次】 1、 2、 3、• (写真が若干見えづらくてすみません) 1度折り目を入れたところを開いて・・、 画像のように上に上げて、左右を中心へ向けて閉じて潰していきます。 今度は下の2辺を中心線にあわせて折り目を入れます。
7もみじをいっぱい作って飾ろう! 秋なら紅葉色のもみじを、春なら緑色のもみじの葉を子どもとたくさん作ってみると楽しいですよ!何枚も作っていると必ず上達します。
伝えたいメッセージによって、折り紙の色を変えて下さいね。
袋を広げるようにして、 左右を中心線にあわせて折っていきます。
いちょうの折り紙 寒くなると、いちょう並木が色づいてきますね。
こちらは折り紙で作る秋のもので、 柿の簡単な立体の折り方になります。
お花見に行けなかった人も折り紙で作って、楽しんで下さいね。
しかし、実際には 比較的簡単にできる初心者向けの作品もありますので、気軽に挑戦できるものをいくつかご紹介します。
ですので、今回は「切り絵で紅葉を作る方法」を紹介しますね。
【6】同様に少し手前まで折ります。
10.裏返します。
満開の梅を表現するときは、折り紙よりも便利ですよ。
折り紙で折る立体のあやめの花よりも簡単に作れちゃいますよ。
三角を下へ折ります。 では、早速ご紹介させていただきます!! もみじの折り紙の超簡単な切り方 では早速作っていきましょう! 超簡単なので、あっという間に出来ると思います。
25.折り目をつけた部分の内側を開いていきます。
下書きをせず直接切ってもいいです。
スポンサーリンク カーネーションの花の折り紙 カーネーションの花を折って、母の日のメッセージカードに貼り付ければ、立派なプレゼントになります。
31.裏返します。