また、育児から離れてホッとひと息つきたいときなどに、平日(月曜日から金曜日)午前中の一時預かりを無料で利用できます(子ども1人に つき1回、3歳児(満4歳到達の年度末)までの間に限ります)。 あわせて読みたい• 1日のスケジュール 保育内容 7時00分 開園 9時30分 おやつ,朝の会 10時00分 午前の活動(園庭・公園・プール・製作等) 11時30分 各クラス給食 12時30分 絵本,午睡 15時00分 起床,おやつ,お帰りの会 18時00分 降園,延長保育 20時00分 閉園 年間スケジュール 行事内容 4月 初めましての会 5月 親子遠足,3歳以上児調理保育 6月 クラス毎の園外保育 7月 夏祭り,プール遊び,3歳以上児調理保育 8月 プール遊び 9月 親子運動会,3歳以上児調理保育 10月 職場訪問,園外保育,ハロウィンパーティー 11月 3歳以上児調理保育 12月 クリスマス発表会 1月 3歳以上児調理保育,3歳以上児保育参観 2月 3歳以上児スポーツ大会 3月 就学児の卒園式,3歳以上児調理保育,年長児の小学校訪問,3歳以上児スポーツ大会 毎月 お誕生会,避難訓練,身体測定,3歳以上児老人ホーム交流(年6回),3歳以上児毎週1回英会話レッスン,3歳以上児サッカー教室月1回 施設長からの一言 いずみ保育園は3歳未満児の小規模保育事業3クラスと3歳以上児の一時預かりの継続的利用2クラスに分かれています。 16平方メートル鉄骨造 階層・建物形態:1階建ての1階部分 施設の保育方針 保育方針• 県は6日夜~7日深夜の利用客にコールセンターへ連絡するよう呼びかけている。
16地域活動事業 ホームページ 電子メール その他 いずみ保育園が属する学校法人蛍池学園には、蛍池文化幼稚園もあり、幼稚園で4歳、5歳児の園児同士の交流・合同保育を行っています。
その他 3歳以上児利用料金 平日7時00分~20時00分 土曜日7時00分~19時00分(勤務証明による) 1日1,500円(内給食費300円) お問い合わせ 泉区役所 家庭健康課(保育所担当) 〒981-3189仙台市泉区中央二丁目1番地の1 電話:022-372-3111(代). 区分…B型• 更新日:2013年3月11日 施設区分 私立保育所 施設名称 (学)いずみ保育園 所在地 〒560-0033 豊中市蛍池中町3-9-15 電話 電話:06-6855-2000 ファックス ファックス:06-6855-8851 設置主体 学校法人 いずみ保育園 経営主体 学校法人 いずみ保育園 開設・認可年月 2002年3月31日 定員 60人 入所・園対象年齢 生後6ヶ月~就学前 最寄りの交通機関 阪急宝塚線「蛍池」駅下車1分 ワンポイントアピール 地域に根ざした保育園として子育て支援に力を入れています。
いずみtop こんにちは!いずみこども園です。 カリキュラムには専任講師による英会話・体育の保育を導入しています。
入所定員数:19人(最大定員数22人)(一時預かり25人)• 同市は保育園に関する相談を運営支援課(022・214・8179)で、午前9時~午後5時に受け付ける。
保護者の皆様とともに寄り添いながら、子ども達の健全な育ちを願いつつ保育にあたります。
・安定した気持ちで園生活が過ごせるように一人ひとりの子どもを充分受け止め、興味・関心にあった援助をする ・一人ひとりの成長・発達をとらえ、子ども自身が考えて、見通しを持った行動や生活ができる様「待つ」ことを心がける ・同年齢、異年齢の友達や大人など人との密接なつながりの中で自分を表現したり、相手を認めたり、共感したり、時には感情をコントロールできる豊かな関係作りをする ・大きい子へのあこがれ、小さい子へのいたわり、大人への尊敬、人や物への思いやりなど人とのかかわりの中で豊かな感情を育てる ・同施設内の特別養護老人ホームやデイサービスの入居者、利用者と日常的に交流を図り、お年寄りへのいたわりや尊敬の気持ちを育てるとともにかわいがってもらう快感を味わう ・手話を学びさまざまな人への関心を寄せ、関わろうとする ・保育園と家庭がそれぞれの役割を十分認識し共に力を合わせ、子どもの成長を助け、見守っていける様連携を取り合う ・年間通してさまざまな行事を行い長時間、長期間の保育内容を継続的、計画的に実践することで達成感、充実感を味わい、子どもの成長が実感できるようにする ・地域の保育園として、育児相談、育児講座に積極的に取り組むとともに、子育てサークルへの教材貸し出し、会場提供、保育士派遣などを行う ・地域の関係機関との関わりを広げ、情報共有や交流を図る ・限られた時間の中で、飼育動物や小動物に関心を持ち、草花、野菜の栽培などにより豊かな感性を育てる ・散歩を多く取り入れ、歩く力、人や自然と関わる力、交通ルール、集団行動のマナーなどを身につける 1日の活動. 既に園児5人に検査をしたという。
遊ぶときはいっぱいあそぶ、人の話を聞くときはしっかり聞くこと『けじめ』を身につけることから集中力を育てていきたいと考えています。
また、自ら考えることをねらいとした知育保育『SIあそび』で想像力・自己解決力を高めています。
園が一つの家族で子どもたちがみんな兄弟のようなアットホームな保育園です。
施設の休所日:日曜祝祭日及び年末年始(12月29日~1月3日)• 一時的保育事業• 平成27年4月1日、「いずみ保育園」は「いずみこども園」となり、認可保育所から幼保連携型認定こども園に移行しました。
日時: 毎週木曜日 9:40~1時間程度 (各日1~2組程度・1~2歳児対象) *預かり保育ではありませんので、お子さんから目を離さないようにお願い致します。
仙台市の発表によると、感染したのは、同市の認可施設「いずみ保育園」(泉区)の女性保育士3人(30歳代2人、50歳代1人)と、9日に陽性が判明した50歳代の男性会社員の息子で20歳代の男子学生、20歳代の無職女性の計5人。 この保育方針を毎日の保育に生かし、バランスのとれた保育を目指していきます。 Windows OSをご利用で、JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま色の変更をする場合には、コントロールパネルの「ユーザ補助のオプション」(Vista以降のバージョンでは「コンピュータの簡単操作センター」)の設定で、ディスプレイ全体の色合いを変更してください。
9外国籍女性は、英会話教室などを行う「ASTER」の新田校(宮城野区)と向陽台校(泉区)でもそれぞれ1日と3日に英会話の授業を行っており、同市は両校の受講生ら計11人にもPCR検査を実施する。
そのため、11月14日 土 に予定していた生活発表会は、12月19日 土 に延期します。
入園をご検討の方は、各園および支所等で書類をお受取りの上、証明書等をご準備ください。 3,4,5歳児は1号認定枠を使えることもありますので、ご相談ください。 乳児から児童まで、いずみ保育園は蛍池文化幼稚園と教育協力を行ないながら小学校就学に無理なく移行できる保育内容を構築し、更なる保育の質の向上を目指して参ります。
本来の保育園機能を損なうことなく、幼児教育も担保するとともに、ご家庭の状況によって利用できなくなる事態は回避することが出来、お子様の環境を変えることなく継続できます。
楽しい仲間が待っています! since 1999. 延長保育促進事業• サービス内容:月極契約・延長保育・一時預かり一般型継続的利用(3歳以上児専用)• ボランティアの受け入れ• 現在、いずみ保育園の園児6人と、ASTER新田校1人、同向陽台校4人の計5人の子どもに発熱やせきなどの症状が出ているという。
また健康な身体づくりのため、スイミングを保育に導入しています。 子どもの年齢に適した生活リズムを大切にしています。 ご不明な点・ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
19安心して安定して生活する。
この女性は、3月31日に陽性がわかった30歳代の外国籍男性と接触。
当園では10月14日(水)から入園説明を行なっておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、日時を決めて予約制で行わせていただきますので、ご希望の方は電話でお問合せください。 保育園の子ども達と関わりながら一緒に遊びませんか。
18詳細は高松市のHPや、入園のしおりなどをよくご覧になってください。
***************************** いずみこども園の保育目標は、「心と身体の自立を促す保育」です。