本記事は基本的な情報については2018年版をベースに作成していますが、2019年版に追加要素があれば随時追記していく予定です。 というのも魔女ジラントが召喚する雑魚は通常MOBなので凍結やスタンさせることが可能だが、壁役が抱えている雑魚MOBを凍結させてしまうとタゲが外れてしまい、かえって危険度が増してしまうため。
距離があると使う。
4連続で回避すれば粘菌は取れる 体に付着した粘菌は、爆発前に回避を4連続ですると取れる。
魔女ジラント戦に必要な装備は、古龍ジラント戦とほぼ同じになります。 火山エリア(15)前には補充 ブラキが火山エリア(15)に移動すると、そこから エリア移動不可の状態にしてきます。
12デスマッチ用の装備もあると良い デスマッチ時は爆破やられ耐性の有用性が落ち、耳栓の重要度が上がる。
【注意】 3連続頭突き 爆発を伴う頭突きを3連続で行う。
やられたら即リログする(マップ内の負荷低下) ROのゲームシステム上、避けては通れない問題ですので、みんなで協力して乗り切りましょう! まとめ 魔女ジラント戦は魔獣ギミックで正解の魔獣をうまく倒せるかどうかで、攻略時間が大きく変わってきます。
粘菌はほぼ全ての攻撃でつく ブラキディオスの攻撃は、頭と腕を使うものが多い。
2回転尻尾攻撃時の隙。
魔女ジラントを倒して古龍ジラントのマップへ移動した以降は城内の探索はできなくなりますので、制圧マップの取りこぼしが無いように、魔女ジラント戦の最中、1人ぐらいは全マップを確認して回っておくといいかもです。
234• 頭部の粘菌は足を取られてしまうため、回避しても油断ならない。
熱ダメージが発生するので、熱ダメージを装着しています。
使われると回避困難なので、尻尾側に留まらない立ち回りを意識すること。
【注意】 助走パンチ 狙ったハンターに助走をつけてパンチする。 火山エリアに突入前には、一旦キャンプに戻って補充をするようにしましょう。 134• 舌で腕を舐めるとチャージされる 粘菌が切れてから一定時間経つと、ブラキディオスは腕を舐める。
2スキル 詳細 【重要】 厄介な粘菌を対策できる。
火山エリア(15)は粘菌大爆発に注意 火山エリアでは粘菌がすぐに爆発せず、咆哮と同時に まとめて爆破する大技を使ってきます。
ただ火力が高く、サイズも大きいので回避が難しい攻撃が多いです。 【注意】 頭突き粘菌散布 勢いよく腕と角を地面に刺す。
10触れると爆破やられに陥るだけでなく、爆発してダメージも与えてくるので、常にフィールドの様子を確認しつつ立ち回るのがおすすめです。
攻撃しやすいチャンス• あと、毎回モンハンのこと書くときいつも乗せてますが 便利なコントローラーがあるのでぜひ一読を。
そして挑戦者極意が発動する上に既に7まで積まれてる。 画面が引いて腕を振り上げたら、臨界ブラキから見て右側に避難して納刀、以降は緊急回避が安定。 弱点の氷属性底上げ。
13活性化阻止はスキの少ないアクションで行い、落ちたら即離脱。
爆発を扱うモンスターなので、当然爆破の状態異常は効きづらい。
距離があると使う。
ランスならカウンター突き、ガンランスならガードしてしまうのも手。
マルチでもソロでも。