潜水艦 とうりゅう。 リチウムイオン電池搭載の海上自衛隊の最新鋭潜水艦「とうりゅう」が進水。韓国も同種の潜水艦を開発中(高橋浩祐)

海自リチウム潜水艦 中国海軍に脅威

とうりゅう 潜水艦 とうりゅう 潜水艦

一覧表 [ ] 艦番号 艦名 建造 起工 進水 竣工 所属 SS-501 2005年 (平成17年) 3月31日 2007年 (平成19年) 12月5日 2009年 (平成21年) 3月30日 第5潜水隊 () SS-502 神戸工場 2006年 (平成18年) 3月31日 2008年 (平成20年) 10月15日 2010年 (平成22年) 3月25日 SS-503 三菱重工業 神戸造船所 2007年 (平成19年) 2月6日 2009年 (平成21年) 10月16日 2011年 (平成23年) 3月14日 SS-504 川崎造船 神戸工場 2008年 (平成20年) 3月31日 2010年 (平成22年) 11月15日 2012年 (平成24年) 3月16日 第1潜水隊群第3潜水隊 (呉基地) SS-505 三菱重工業 神戸造船所 2009年 (平成21年) 3月16日 2011年 (平成23年) 10月20日 2013年 (平成25年) 3月6日 第4潜水隊 () SS-506 2011年 (平成23年) 1月21日 2013年 (平成25年) 10月31日 2015年 (平成27年) 3月9日 第2潜水隊群第6潜水隊 (横須賀基地) SS-507 三菱重工業 神戸造船所 2012年 (平成24年) 2月14日 2014年 (平成26年) 10月8日 2016年 (平成28年) 3月7日 第1潜水隊群第1潜水隊 (呉基地) SS-508 川崎重工業 神戸工場 2013年 (平成25年) 3月15日 2015年 (平成27年) 11月2日 2017年 (平成29年) 3月13日 第1潜水隊群第5潜水隊 (呉基地) SS-509 三菱重工業 神戸造船所 2013年 (平成25年) 10月22日 2016年 (平成28年) 10月12日 2018年 (平成30年) 3月12日 第2潜水隊群第6潜水隊 (横須賀基地) SS-510 川崎重工業 神戸工場 2015年 (平成27年) 1月28日 2017年 (平成29年) 11月6日 2019年 (平成31年) 3月18日 第1潜水隊群第1潜水隊 (呉基地) SS-511 三菱重工業 神戸造船所 2015年 (平成27年) 11月16日 2018年 (平成30年) 10月4日 2020年 (令和2年) 3月5日 第1潜水隊群第3潜水隊 (呉基地) SS-512 川崎重工業 神戸工場 2017年 (平成29年) 1月27日 2019年 (令和元年) 11月6日 2021年 (令和3年) 3月予定 艦名 [ ] 「そうりゅう」は、の御召艦「」、「」と同じく、蒼いを指し、「うんりゅう」は航空母艦「」と同じく、雲間を飛ぶ龍を指す。

8

そうりゅう型潜水艦

とうりゅう 潜水艦 とうりゅう 潜水艦

AIPにはいくつかの方式があるが、そうりゅう型10番艦の「しょうりゅう」までは水中の航続時間を延ばすためのスターリングエンジンを搭載している。 だから日本はディーゼル型が適しているといえます。

9

海自最新鋭潜水艦「たいげい」が2020年10月進水、2022年3月に就役、尖閣・南シナ海で中国軍と全面対決へ

とうりゅう 潜水艦 とうりゅう 潜水艦

「たいげい」「そうりゅう型」潜水艦が40隻あれば、日本は中国海軍を完全に海上封鎖できる。 「そうりゅう型」潜水艦の12番艦。

13

リチウムイオン電池搭載の海上自衛隊の最新鋭潜水艦「とうりゅう」が進水。韓国も同種の潜水艦を開発中(高橋浩祐)

とうりゅう 潜水艦 とうりゅう 潜水艦

このリチウムイオン搭載により連続潜航距離が飛躍的に伸び、従来の「待ち伏せ作戦」から原子力潜水艦のような「巡洋艦作戦」が可能となる。 海上自衛隊は「海象(海の自然現象)と水中動物の名」を潜水艦の命名基準としていたが、(平成19年)付けで行われた命名付与基準の改正で「(縁起の良い動物)の名」が使用できることとなり、「龍」を用いた命名はこれに基づく。

16

最新鋭潜水艦「とうりゅう」進水 海自、ディーゼル推進で世界最大級

とうりゅう 潜水艦 とうりゅう 潜水艦

海上自衛隊は次世代型護衛艦や潜水艦が進水、長距離巡航ミサイルを国産で開発を始める。 『』 「そうりゅう」と「けんりゅう」が登場。 敵地深くまで潜入するには重要な要素です。

臆測呼ぶ、韓国が強力な最新潜水艦を開発する理由:朝日新聞GLOBE+

とうりゅう 潜水艦 とうりゅう 潜水艦

今後世界の軍用車両等に広がっていくものと思われます。

潜水艦「とうりゅう」ロゴマーク|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト

とうりゅう 潜水艦 とうりゅう 潜水艦

また「おうりゅう」(凰龍)というネーミングに対して「いったい鳳凰なのか龍なのか」というツッコミも見られた。 例えば、全固体リチウムイオン電池が採用されれば蓄電量が多くなれば「ウォータージェット推進」が採用される可能性はある。 歴代艦長 [ ] 歴代艦長(特記ない限り) 代 氏名 在任期間 出身校・期 前職 後職 備考 艤装員長 - 藤本 孝 2019. 防衛装備品は年1、2機の少数生産のため量産効果も出にくい。

19