注意点 新聞紙を使うので、インクで手や机が汚れます。 新聞紙で作ったゴミ箱は病院などでも使われていますね。 新聞紙とゴミ袋で布団に ゴミバケツ用ポリ袋によく揉みほぐした新聞紙を入れて、簡易布団に。
8(画像は2枚とも折っていますが、1枚は折り目を付けるだけで戻します) 4、裏側して両端を真ん中に合わせる。
紙面の1ページを基準にしてスタートします。
袋を広げない状態でストックしておけるのでコンパクトに収納できる。
チラシを用意 チラシを4等分におる。
アイデアいろいろ! コップと箱は基本ですので、この2つの作り方をマスターすれば、外出先でもぱぱっと折って、作れちゃうので重宝しますよ! どんなサイズの紙でもOKなので、ご家庭で、用途に合う形・大きさのゴミ袋・ゴミ箱を手作りしてみてくださいね。
裏返して、反対面も同様に折ります。
ご家庭のお母さんは、こういうのは必須アイテムになるのではないでしょうか。
縦長で底の深いゴミ箱が簡単にできますね。
もちろん、生ごみだけではなく日常生活で出るちょっとしたごみを捨てる際にもとても役立ちます。
そこでおすすめなのが、『 新聞紙ごみ箱』を作っておくという方法です。
9 下の部分を開き、四角い箱型になるよう整えます。
ちょっとゴミが出そうな時など、ササッとすぐに簡単に作れて、使い勝手良くて、そのまま捨てることができるので、本当にオススメです。 大きさが合っていないと、ゴミ箱本体と新聞紙の内袋の間に空間ができちゃいます。
5新聞紙が2重になるなるんで、水分の多い生モノのゴミ箱として使えるんですよね。
これが多分一番速いと思います。
ゴミ箱の形に合わせても、こんな感じ。 なので作る場所には注意してください。 はさみやのりは使わず、折るだけでつくれます。
災害時にも、つくり方を覚えておけば、避難先で入れ物などに使えるかもしれません。
実はここまで、A型と全く同じです。