折り方• 一枚のお花を作るのに、紙を12枚も使います。
ガーベラの折り紙• 桃は尖った花びら、梅は丸くぽってりした花びら、桜は切れ込みが入った花びらです。
ということで、幼稚園や保育園、またはデイサービスや老人ホームなどの高齢者施設の工作レクリエーションなどで、皆で作り上げるテーマとしてもオススメなんですよね。 はさみを使うので、 手を切らないように 注意しましょう。
折り紙なら、売っていない色のバラの花も作れるので、 色々な種類の花の折り紙を作ってみて下さいね。
6枚の折り紙の色を変えると、とっても綺麗ですよ。
花の折り方 バラの花の折り紙 2種類のサイズのバラの花の折り紙を、組み合わせて作りました。 伝えたいメッセージによって、折り紙の色を変えて下さいね。 スポンサーリンク 四つ葉のクローバーの折り紙 四つ葉のクローバーは、探してもなかなか見つからないですよね。
12おしべ・めしべは黄色い折り紙に切り込みを入れたものを巻いて作ります。
動画のように膨らみが出るような折り方をしてもいいですが、ティッシュをつめても良いですよ。
中心の茎を少なくしたらシンプルな菜の花になります。 2:00の折り込みを深くするか浅くするかで、菜の花に花柄(かへい)部分をもたせるかどうか調整できます。
10花びらは、薄い紙を使って表現します。
そうすれば、綺麗に仕上がりますよ。
水仙の折り紙 水仙の花言葉は、一般的には「 うぬぼれ 」「 自己愛 」が有名です。
たくさん作ったら、 紙や壁に貼ったり、 葉っぱをつけたりして飾ってみましょう。
画用紙とかに貼ったらめっちゃかわいい作品ができる。
5cmサイズで作りましょう。
花びらを作るときに、折り紙を重なるようにおりこみ、上が絞られた四角すいを作ります。 これ、ホントに 簡単なのにすごく可愛いので、オススメですよ^^ 折り紙の準備はできましたか~?? では、早速作っていきましょうね。
両方作って並べて飾ると、素敵ですよ。
なれたら10秒くらいで作れる。