(メンバー) アビリティ3で30ヒット時貫通+PFLv3に必要なコンボ数削減。 シウエ【大翼の精霊使い】 リーダースキルは風属性キャラ強化 味方に浮遊を付与 浮遊中、風キャラの直接攻撃ダメージをUP• 貫通なしで剣士パワフリでもないので若干安定性にかけますが楽しいパーティができたかなと思います。 低 アビリティ3が大きな強み。
1超級ゴーレム武器の効果が減少することを踏まえても採用の余地あり。
バラク【迅雷の拳王】 リーダースキルは雷属性キャラ強化 ひたすら自身の攻撃力をUPすることに特化したキャラ• エンニ同様初動を確保するために採用される。
オートでも機能しますが、狙ってパワフリを当てると尚良いでしょう。 なお、マルチボール1個当たりの攻撃力は赤鬼,青鬼に比べて低いものの、個数でそれを補える。 ユニゾンでの優先度は低め。
11というよりキクノと超級ゴーレム武器によって確立されたのがマルチボールPTと言っても過言ではない。
『リセマラ』という最初で最後の貴重なタイミングを有効に使い、ゲームアプリを有利に進めましょう! ガチャのレア キャラ排出確率 ワールドフリッパーの各レアリティ排出確率は以下の通りです。
アタッカー起用も可能だが、オロチ超級ではリーダー横でコンボ要員としての起用が多い。 スキルは自キャラ周囲に攻撃+参戦者に攻撃力アップバフ。
制作:りーち 編集:たびー. マルチボールが2個以上出ているとき、火属性キャラの攻撃力アップ+マルチボールの攻撃力アップ。
参照元: 手動編成 ヴェロンパワフリ (手動) リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器 アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン 手動用の編成です。
最高レアキャラの排出率が5%と、ソシャゲの中では比較的高め• マルチボールPTの軸となる武器。 ラーゼルト【流浪の王子】 リーダースキルは光属性キャラ強化 パーティ全体の攻撃力や属性耐性をUP メインキャラ時、ダメージをかばう効果• このタイプは敵にぶつかったときにスキルダメージとして処理されるため、攻撃力バフやスキルダメージのバフが乗ります。 パーティ編成 おすすめキャラ マルチボール編• パワフリ、スキル、直接攻撃をそれぞれ持っており、攻撃別のカウンターを自身で完結できます。
5フリップ回数に応じてマルチボールの攻撃力を上げられる。
古王の拳(ゴーレム拳) PT内の火属性キャラ1体につきPFダメージアップ+PFLv3のコンボ数軽減+5回PFする度PFダメージアップ。
パワフリ、スキル、直接攻撃をそれぞれ持っており、攻撃別のカウンターを自身で完結できます。
貫通パの真価を発揮するためには武器マルテが必要です。
キクノリーダーの場合に上述した3人かキクノと組み合わせて採用される。 などの高難易度では生物型マルチボールが破壊されやすく、常時発動はさせにくい。 火属性を2体採用しているので古王の拳を装備。
11低 ディスペル、デバフの出来るサポート役。
アプリの再ダウンロード無しでカンタンにリセマラできる• レベル3ブレイク相手には10000kを超えるダメージを与えられます。
火属性の大きな方向性としては「マルチボール」「スキル」「パワフリ」「貫通」の4点です。 。 > 【弱体化解除】 開幕でオロチから攻撃ダウンのデバフを付与されます。
5風耐性を上げるキャラです。
イナホ【可憐な九尾】(ランクS) クリスマス限定キャラ リーダースキルは光属性キャラ強化 ワーフリの効率的なリセマラのやり方 1セット約1分(ガチャ11回)でリセマラが可能。
メインのキャラ達よりもマルチボールの方が攻撃力が高い、という状況となり常時マルチボールを維持していくことが運用のポイントとなります。 スキルダメージ オロチは的が大きいため、フルオートでキーラなどで誘導せずともスキルを当てやすい。 17 マルボ貫通パワフリ 闇パなのに闇属性を2体しか採用していないという異色の編成。
アビリティ3の毒無効もレシタール超級に挑む場合有用(特に育成が完全でない場合)。
召喚時にキャラ・マルチボール共に一瞬立ち止まるので、召喚した瞬間大技に巻き込まれて破壊されないよう気を付けるとよい。
アタッカー起用も可能だが、オロチ超級ではリーダー横でコンボ要員としての起用が多い。 本人のスキルウェイトも430と軽く、マルチボール役をユニゾンさせるとスキルの回転がかなり速くなる。
20でも実質LV100じゃないとアビ6が取得できないのでどれも完凸前提です。
参照元: アゼルパワフリ (フルオート) リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器 アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン フルオート用の編成です。