これは対策の根幹というよりも、予防の意味が強いです。 相手の陸受けやインフェルノドラゴン(通称:インドラ)を強引に突破できるときは、 ラヴァハウンドの逆サイドの後ろから出すことが多いです。 バスターのルート上に黒風船を複数置いてヒーラーを落とす。
1ただ、それはペッカを使う相手もよく知っているところです。
・クラッシュ オブ クラン・ 夜の村【BH8】大工の拠点攻略!! 第23回 非課金コース !トロ帯4100くらい! 援軍を簡単に釣られないようにクラン城を置き、バウンドで簡単に壊されないようにエアスイを置く。
外周からクイヒーで届かず、かつ外周に攻撃範囲が届く位置に対空砲を1本だけ置き、クイヒーが外周を歩くのを妨害する。
黒風船同士をある程度離して置くことが大事 です。
黒風船は6つあり、そのうちの4つは基本的に対空砲の横に置くので、自由に使える黒風船は2つになります。
そうすることで逆サイドまでペッカを歩かせることができて両タワーの攻撃を入れられるだけでなく、ダメージを受けていないタワーの方に移動させることができたり、エリクサーをためる時間を作ることができたりというメリットもあります。
こちらも基本は防衛で使用する。
100ババ戦法は、短期決戦型なので、タワーも、なるべく短時間にたくさん打てる連射型のほうが有効に思われる。
対空砲は1層目に置く。
ギガテスラの近くに置くのも1つの手ですが、兵器を使いそうな場所に置くことをオススメします。
基本は防衛で使用した後にカウンターで攻撃を組み立てる。
と思っていたところ、2連砲台を上げたあたりから、100%をとられにくくなってきました。 プリンセスタワーの攻撃がある分、こちらはペッカの体力を少し残しながら処理ができます。
9この方法はもちろんペッカだけでなく他の 攻撃目標がユニットのカードでもできます。
逆サイドにお散歩させよう ペッカは移動速度が遅いです。
基本情報とステータス ペッカの基本情報. (トロ帯としては4700~5500ぐらいの間) なんすかあれ。
ホグライダーはペッカとは逆サイドに出すのが一番ですが、ペッカがなかなか出てこないような局面だったら、 自分から積極的にホグライダーを出すことでペッカを引き出した後に自陣で細かい系のユニットを使ってペッカを処理できるので悪手ではありません。
これだけ聞くと、なんだか損をしているようで、気分が悪いですよね。