The Week for JCS2020にご参加いただくには、オンラインでの参加登録が必要です。 ) *アップロード締切日* 11月13日(金)正午とさせていただきます。 ・筆頭著者である応募者が担当医として治療を行った症例報告で、演題募集締切日までに他の学会で未発表かつ論文公表されていない演題内容を対象とする。
26 プログラムを掲載しました。
画面内の動画サムネイルをタップしてください。
*ファイル形式* PowerPointを使用し、ナレーション(音声)を入力した動画ファイル(MP4形式) *作成方法および注意事項* ・発表スライド(音声付き)はPowerPoint・横版 で作成してください。
10若手循環器専門医の育成を目的として、Student Award、Resident Award、Clinical Research Award、Case Report Awardを設け、各賞最優秀演題発表者1名、優秀賞2名を顕彰します。
順次、単位登録確認メールを配信いたします。
LIVE配信は収録され、学術集会終了後の8月11日(火)正午からオンデマンドで配信されます。 【応募資格】• 利用規約に同意いただき、参加登録時に発行されたオンライン参加用IDを入力してください。
13第129回日本循環器学会九州地方会は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の状況をふまえ、 12月5日(土)アクロス福岡における現地開催を見送り、完全WEB開催に変更することを決定いたしました。
応募時に非会員の方はご登録の際、会員番号の欄に「999999」とご入力ください。
また、文字飾りや特種記号については、本文入力枠の上部に記載された注意事項をご参考にご提出下さい。 2020年10月28日 第85回日本循環器学会学術集会 会長 斎藤 能彦 (奈良県立医科大学 循環器内科学教室). ご参加いただきました皆様、また、ご協力いただきました関係者の皆様に深く御礼申し上げます。 中でも、全ての教育講演はサイバー空間に設けたWeb会場のみで行い、他会場で開催されるシンポジウムや演題発表を聞いた後からでも聴講できるよう企画しました。
17AI、ロボットなど最先端医療をテーマにしたオピニオンリーダーによる特別シンポジウムを当日現地でも開催し、ライブ配信ならびに現地開催後もオンデマンドで配信いたします。
また、循環器医療現場でも、TAVIを始め、カテーテルを用いたインターベンションやアブレーション、埋め込み型device等の最新の技術が臨床応用されるほか、心臓への再生医療も実臨床まで後一歩のところまで進歩しております。
生物統計の都市伝説 医師向けの統計の教科書に当たり前のように記載されているものの、実際には、正確ではなかったり、 そのほかの方法の方が便利だったりするということがたくさんあります。 【対象および選考方法】• 'Enjoy Diversity'」 パネリスト:山口 智太郎( 株 山口油屋福太郎 取締役、八木厚生会八木病院 病院長) 財前 博文(大分県厚生連 鶴見病院) 吉田 和代(佐賀大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター) 榎本 美佳(久留米大学医学部内科学講座 心臓血管内科部門) 鶴田 敏博(宮崎大学医学部内科学講座 循環体液制御学分野) 遠山 岳詩(九州大学病院ARO次世代医療センター データセンター) 第7回研修医教育セミナー(15:00~17:00) LIVE-B会場 「循環器診療における理学所見を極める」 【特別講演】 「フィジカルイグザミネーションで的確な診断! :これぞ循環器診療の醍醐味」 座長:本間 丈博(久留米大学医学部内科学講座 心臓血管内科部門) 演者:大門 雅夫(東京大学医学部附属病院 検査部) 【症例検討】 座長:齋藤 聖多郎(大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座) 高潮 征爾(熊本大学病院 循環器内科) コメンテーター:長友 大輔(福岡県済生会福岡総合病院 循環器内科) 佐藤 大輔(長崎大学病院 循環器内科) 「実際の症例から考える心タンポナーデ患者の対応」 プレゼンター:末松 保憲(福岡大学病院 循環器内科) 「本当にあった怖いI E(感染性心内膜炎)のはなし」 プレゼンター:落合 朋子(佐世保中央病院 循環器内科) 生物統計(15:30~16:30) LIVE-C会場 「臨床家のための分かりやすい生物統計セミナー」 司会:船越 公太(九州大学病院ARO次世代医療センター データセンター) 1. 動画が再生されます。 【対象および選考方法】• 2020年6月18日以降に事前参加登録がお済みの方:参加登録完了メールにてご案内しています。
14【対象および選考方法】• 2018. への単位反映が完了いたしました。
ただし、応募者は筆頭著者であることを必要とする。
尚、詳細については、オンデマンド配信用アップロードシステムにてご確認をお願いいたします。 その他の演者の皆様には、発表スライド(音声付き)をアップロードしていただく必要がございます。 2020. ・選考方法は、日本循環器学会九州地方会 女性研究者奨励賞セッション選考委員会の書類選考による第一次審査と、学会における口述発表の第二次審査により行う。
7ご不明な点については、下記連絡先までご一報いただきますようお願い申し上げます。
これらは、デジタルヘルスにおける介入の理解にも欠かせない知識・内容が含まれています。