「3、関節が硬くなってくる(拘縮)」というのは、手術後のリハビリが十分にできない事が原因で可動域が狭くなる事です。
14膝蓋骨骨折骨折の治療法は? 膝蓋骨骨折の治療方法は、 保存療法と 手術療法に大別されます。
それはリハビリ時でも同じ。
ただ、荷重させる時に屈曲してしまうことがあるので、個人的にはシーネ固定よりはギプス、ニーブレースの方がいいかなと思います。
4保存的療法は、骨折をした膝蓋骨の位置が元の位置から大きくずれていない場合に選択される方法で、骨を正しい位置に戻してからギブスや装具などで固定してくっつくのを待ちます。
新宿院院長の横田直正医師は、日本リウマチ学会認定専門医でもあり、関節炎に深く精通。
では、今回はこの辺りで失礼します。
ただし、成人になる前は若ければ若いほど骨折の回復は早くなります。
膝蓋骨の低位・高位の問題 膝蓋骨が低位の場合は• 周辺締結法(Circular Wiring) 膝蓋骨周辺部をワイヤーで固定します。
関節のギプス固定経験のある方はご存知でしょうが、膝に限らず、長期間動かさずにいた関節は、固まってしまうのです。
また階段でつまずいて上の段の角に膝をぶつけて骨折をしてしまうケースや、階段からの転落によって骨折するケースもあります。
簡単にいうと盾のような役割ですね。
膝のお皿をぶつけて痛い思いをしたことありませんか。
金属を取り除き通院リハビリを重ねたあと、現在まで不都合のない暮らしをしています。
骨折した右足から階段を登る際に、術前に感じていた痛み(おそらく切れたワイヤーが悪さしていた?)がなくなっていた。
この方向に骨折すると膝蓋骨は上下に引っ張られてズレやすくなってしまいます。