あらかじめ解凍程度にあたためておいた五目ご飯に、ひとかけらのバターをご一緒させてもらった。
価格もやすく手軽に手に入る食材なので、日頃のメニューに活かしてみてはいかがでしょか。
玉ねぎやハムものせることがある」(31歳/主婦) 「油揚げにキムチとチーズをのせてオーブンで焼く、ピザ風の食べ方」(28歳/主婦) 「油揚げの厚みに包丁を入れ、縦の一方を残して切り開き、ピザ用のソースを塗る。
中にピリ辛味付けした豚ミンチ、レタス、トマトを挟んで油揚げタコス」(43歳/その他) 「水菜、きゅうり、コーンに、乾煎りした細ぎりの油揚げをいれ、好きなドレッシングをかけてサラダとして食べる」(53歳/その他) 具を何種類か用意して、手巻き寿司感覚で「油揚げタコス」を楽しむのもいいかもしれませんね。 <ポイント> 1 油揚げは、納豆をはさむ前に切っておく。 納豆は醤油を混ぜ合わせ、アボカドは5mmくらいの薄さに切る。
8カリカリしてうまい! 家族みんなが大好きです」(37歳/営業・販売) 「肉じゃがの残りを軽く潰して、油揚げにいれるだけ。
。
納豆入り巾着は焼いて調理する方が多く、汁気も出ずネバネバも容器につくことがないので、お弁当のおかずにもってこいです。 ご飯が中途半端に余ってしまった!なんて時にも役立ちそうですね。
10空港で「焼き稲荷」というのを買って食べたことがあるが、あれよりも断然うまい。
「卵を生のまま入れてだしや醤油などで煮ると卵がかたまって油揚げに味がしみておいしい」(48歳/主婦) 「白菜、えのき、カニかま、にんじんなどいれて、溶き卵をそそいで煮ます! 福袋美味しいです」(27歳/その他) 「油揚げを半分に切り、片方に挽き肉と白滝、別の方に卵を入れて爪楊枝で閉じる。
つくれぽ 290|餅チーズ入り巾着の甘辛コチュジャン煮 油揚げで作るもち入り巾着。 卵を割り入れて煮るだけと簡単で、切った時の断面の見た目もきれい。 おいしいと好評」(51歳/主婦) 「牛肉のあまからとご飯をまぜたものをいれて焼く」(31歳/総務・人事・事務) 「鶏ひき肉を入れて和風だしで味付け」(35歳/主婦) 「油揚げにつくねを挟んであげ焼きしたらおいしかった」(25歳/総務・人事・事務) お肉を入れると一気に食べ応えのあるおかずに。
3大豆たんぱく質には血圧を下げる効果があり、畑の肉とよばれているほど栄養満点なのです。
それらをトースターで焦げ目がつくくらいまで焼き、青ネギを散らして醤油を上からかければ完成。
いろいろ試してみると楽しいです。 油揚げを使った人焼きレシピ 油揚げの納豆和風ピザ 油揚げレシピの最初におすすめしたいのは「油揚げの納豆和風ピザ」。
なお、油抜きした油揚げは、冷凍保存することができます。
ご飯のおかずやつまみにも合う」(38歳/公務員) 「定番ですが、巾着のように卵を入れて煮込んだものが好きです。
酢飯ではなく白ごはん」(50歳/主婦) 「油揚げに炊き込みご飯と枝豆を入れてお稲荷さんを作ると美味しいです」(37歳/主婦) 「大葉と湯切りしたツナを混ぜ込んだご飯を油揚げに詰め込んで、簡単いなり寿司風でおいしかった」(40歳/総務・人事・事務) 「ドライカレーとチーズを入れて焼く。 油揚げは豆腐を切って油で揚げたものですが、大豆由来の成分は豆腐と変わりません。 これもごく弱火でじっくり焼くと、中でバターが溶け始める。
12カルシウム、鉄分も多く含んでおり、女性は5人に1人が鉄欠乏性貧血とも言われています。
サラダのトッピングも、食感にアクセントが出て良さそうです! 一年を通し価格が安定しており、お財布にも優しい「油揚げ」。