誰かがが死んだら即蘇生しましょう。
つうこんの一撃でほぼ即死は免れないので、死んだら即蘇生を。
場所は、アクデンが三角谷の西、橋の近く。
この性質があるためバトルロードの完全制覇も狙えます。
ゴーレム HP、攻撃力が高く序盤~終盤まで使える。 特筆すべきは、「バトルロードで合体して勝利した場合、次の試合ではHPが最大まで回復している」という点です。
特徴ある 主な攻撃 主人公 (剣なら) ヤンガス (オノなら) ククール ゼシカ 竜神王 正拳突き テンションため はやぶさ斬り かぶと割り タンバリン ベホマラー タンバリン 深紅の巨竜 しゃくねつの炎 ジゴフラッシュ おたけび ためる ドラゴン斬り ためる かぶと割り タンバリン ベホマラー フバーハ バイキルト タンバリン 深緑の巨竜 つうこん やけつく息 あまい息 ためる ドラゴン斬り ためる かぶと割り タンバリン ベホマラー バイキルト タンバリン 白銀の巨竜 いてつく波動 つうこん ためない ドラゴン斬り ためない 攻撃 タンバリン ベホマラー タンバリン 黄金の巨竜 テンションため イオナズン ジゴフラッシュ ためる ドラゴン斬り ためる 攻撃 タンバリン ベホマラー マジックバリア バイキルト タンバリン 黒鉄の巨竜 3回攻撃 まばゆい光 あやしい光 ためる ドラゴン斬り 大まじん斬り タンバリン ベホマラー バイキルト タンバリン 聖なる巨竜 かがやく息 わしづかみ いてつく波動 つうこん ためない ドラゴン斬り ためない 攻撃 タンバリン ベホマラー フバーハ バイキルト タンバリン 永遠の巨竜編: 全ての竜を倒すと、全てのチカラを開放せし真の竜の王、永遠の巨竜が登場します。
スマイルはトロデーン城南。
2チーム持てたら早速使ってみよう。 はりきりチーズ=激辛チーズ+こごえるチーズ+岩塩 お勧め• HPは、最初に倒した竜神王の竜の姿より低いものの、つうこんの一撃がしばしば来て一撃で殺されます。
2最大の問題は「合体前に攻撃されて3体のうち1体が倒されてしまう」ことです。
ククール、ゼシカは、タンバリンを叩きつつ、ベホマラー、ハッスルダンスを。
2人がタンバリンを叩けば、天の祭壇の魔物を2ターンで倒せるようになる)• ここでは、モンスターチームのメンバーは死なないように配慮しなければなりません。
20完全耐性:マホトラ系以外すべて 行動パターン:三回行動• 竜人の封印は 主人公の行動を高い確率で3〜4ターンの間封じる効果を持っているため、1ターン目は必ず「チーム呼び」を使い、主人公を守るのが得策です。
・より遥かに燃費が良い為、シナリオの中盤以降はこの特技に頼りっぱなしの人も多いかもしれない。
もうどくの霧(全体/猛毒) 「スーパーリング」で状態異常対策ができていればHPが多いだけの巨竜。
ちなみに、武器を持たずに「素手」で8連戦を戦い抜けば通常とは異なるコメントが聞ける。
チームが参戦するターン数は、それぞれのモンスター固有の「戦闘参加ターン数」を合計したもの(小数点以下は切り上げ)となります。
- - - - - - - 竜神王の試練 概要: 竜神族をも救った一行。 メタル3体は強いかもしれませんが、論外だと思います。 毎度となるが最初に竜神の封印回避に「チーム呼び」をしましょう。
10バトルロードに出場させるにはリスクが高いと思います。
しかし、バトルロードSランクに優勝することが最終目標ではありません。
ユーガ(ストーンマン) ゴレムス(ゴーレム) ゴルドン(ゴールドマン) 3体が合体して「 マジーン」になります。 合体系 モンスターの組み合わせ (モンスター例) 効果 コメント いかりのまじん ゴーレム、ゴールドマン、ストーンマン3体 合体してマジーンに大変身 合体すれば強力で強固なモンスターに。 回復役がスライムナイトとなるが確率はかなり低い。
14何もなくても6回攻撃の上、あらゆる攻撃に対して強いキラーマシン軍団は、対ボス戦には欠かせないチームですね。
なお、1回の戦闘で呼べる回数は、1チームにつき1回限りです。
ジゴフラッシュ(全体/強マヌーサ、反射可能)• 2ターンまで合体せず、合体した後に3ターン攻撃してギリギリ5ターンになる時がありました。 > モンスターチーム必殺技 モンスターチームの必殺技 したら3匹でチーム編成し、モンスター・バトルロードに出場できます。
17Sponsored Link 竜の試練「聖なる巨竜」攻略 聖なる巨竜 HP:9470/落:スキルのたね(1回目)• ヘルクラッシャー 武器が豊富なので他のモンスター組み合わせが豊富。
「Aランク」までは無敵の強さを誇るが「Sランク」の場合は回復役がいないので、少々キツイ。