なぜこの装備が不適切であろうジャベリンの名を冠しているのかは不明だが、どう見てもに見えない(SEED世界では)の前例もあるので、ガンダム世界では気にするだけ無駄である。 ジャベリン - の。 ジェムズガンの兄弟機 R-「 」の後継機として社が開発した系の小。
13「」に登場した・モンテーロの装備。
ゲームだとゾロアットが序盤に登場することが多いからじゃね?スパロボなんかだとザクといい勝負なことも珍しくないし。
エクバシリーズでやたらと核みたいな爆風上げてたのはてっきり核弾頭でも積んでたのかと思ってた -- 名無しさん 2020-08-23 09:29:32. 再生回数:8170 コメント:183 マイリス:14• 式番号:R-C の量産後期に生産された撃戦用。
3はパックより供給されるが、の出不足からに回すが不足し、追加ジェネレーターも装備していないため発射回数にも限りがある。
の後継機は再設計段階で従来の系のようにどこでも活動出来る汎用機ではなく、「 共通した基本を持つ用と地上用」になった。
生産移行に伴い、新規を用いるなど設計の見直しが行われた。
クロスボーン DUSTだと打って変わってジェムズガンが大量に出てくる割にはジャベリンが完全に無視されている。
再生回数:629666 コメント:14224 マイリス:3101• 採用国 関連動画 関連項目• 『』ではとが装備している。 との戦闘ではシルエットを破壊されながらも本装備を投擲し、撃破に成功した。
2・スピア に代わって背部に装備する対艦用兵装。
発射前の、自立誘導、などを抑えたことが特徴。
各部にスーも追加されている。
レジェンドのものは「MA-M80Sデファイアント改」というブラストインパルスの派生モデルであるが、その形状はビームサーベルそのものである。
が使おうとしてもせいぜい持つのがやっとだろう。
本体が22,3kg、全長が1,1m、価格はなんと一人での運用もやろうと思えばできるが、は二人で運用する。
20年以上前の旧式なのに対向できる事実が設計の優秀さを物語る。
ジャベリンありがとねぇ! -- 名無しさん 2014-12-08 12:57:33• 初めて実戦で使用されたのはのである。 版『U. のも使われている。 他、 というを大路線に戻した次期制式機の開発も噂され、に投入されたとの説がある。
17を2基の単装に換装している(4連装も存在する)。
宇宙世紀以外の活躍 『』では、海賊部隊のエース機であるの兵装として登場。
Gジェネでは地上適正も悪くはなく(B 宇宙的性が非常にいい(なんとA というのもあってなかなか使える -- 名無しさん 2019-12-16 20:53:55• 再生回数:346584 コメント:5185 マイリス:895• 表面にビームを展開してビームサーベルとして使える他、高速回転させて擬似的なとしても使える。
同部隊のリガ・参画後はの・に搭乗している(同一機かは不明)。
全盛期はMSだろうが戦艦だろうがIフィールド張ったMAだろうがジャベリンで平等に串刺しに出来る優秀な量産機だったんだろう -- 名無しさん 2017-07-30 06:39:45• その他のや、の観測などに名前が使われている。
実弾メインになったならジャベは神モビルスーツになれるはず。
ジャベリンとジェムズガンはザンスカール戦争時代では旧式なのは知ってたが、まさか開発時期がバビロニア戦争前とまでは思わなかったな。