ハシゴ(エンドクリスタルの場所に行くため)• でも油断は禁物 あお アイテムを改めて確認しハシゴを少し増やしていざエンドへ! エンドに着いたら地上に上るためにダイヤのツルハシで掘っていきます。 エンダーパールを取引してくれるのは牧師さん。
チェストの中身はこんな感じでした。
持参すべき装備やアイテム 武器• ジ・エンド(果ての世界)についた後については、以下の記事へどうぞ。
エンダードラゴンを攻撃するのは弓ではなく、主に剣で攻撃します。 。
真下2マス目を掘って松明を設置し、卵の下のブロックを壊す事で松明に当たりアイテム化します。
要塞までは数千ブロック離れていることもあるので、普段探索に行く用のアイテムもしっかり準備していきましょう 筆者が試しに要塞を探してみた所、初期リスポーン地点から約1000ブロック離れていました。
飛んでいくエンダーアイ。 クモの巣は手に入る機会がとても限られてるクラフトできないアイテムなので、しっかり採取して帰りましょう! は水中呼吸の効果が10秒間あるので、要塞が海の中にあった場合に使います。
もう一度行けるように目印や道標を付けながら探索することが大切です。
武具とアイテムさえしっかり持っていけば、気をつけるのは自分の体力と空腹のゲージだけ。
そのため不要なアイテムはチェストにしまい、すぐに復活できるようエンドポータルの近くにベッドでリスポーン設定をしておくといった準備をしておきましょう。
9なお、装備はダイヤじゃなくて鉄でも全然OK。
弓に自信があれば狙っても良いかもしれません。
スポーン地点から19840~21120ブロックの間に、36つの要塞• ダイヤの剣(エンチャントにダメージ増加)• エンドシティの入り口には、シュルカーというモンスターがいます。 攻撃されると、そのまま落下ダメージでゲームオーバーになりかねません。 まだ要塞は遠そうなので、馬で行けるように海は避けながら進んでいきます。
1Contents• 今回のポータルで移動した先は、足元に小島があるだけの場所だったので、帰るために投げ込んだエンダーパールを外してしまい落ちそうになりました。
ゲートの位置を特定してください。
牢屋みたいな場所もあったりと不気味な感じ。 チートコマンドによって見つける どうしてもエンドシティを見つけられない場合は、チートによって座標を知ることができます。
まとめ エンダードラゴン攻略には装備をしっかり整えていけば、難しくはないです。
要塞が遠くい可能性もありますので余裕を持ってクラフトしておきましょう。
コマンドでエンダーアイを出したい場合は下記を入力します。
まとめ これから、要塞を探す方は是非、参考にしてみてください。
約LV65分の経験値オーブ• ネザーゲート。 ドラゴンの卵は最初にスポーンしたエンダードラゴンからのみ入手でき、それ以降のエンダードラゴンからは決してドロップしない。 本島と離島の間隔はおよそ1000ブロックと、足場を作って移動するには難しい距離です。
7マイクラスイッチ統合版 前回エンダードラゴンの攻略をしたので、次はジ・エンドの探索をしていきましょう。
どちらの方法を使うにしても台座の上にあるままだと作業しづらいので、卵をなぐってテレポートさせましょう。