2017年3月11日閲覧。
「どれにしようかな。
生まれは静岡、育ちは3歳から神奈川県川崎市です。
鳥取と島根などは同じものがないという、バリエーションの多さが面白いです」と教えてくれました。
現在のところ私がよく使うのは、 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり、鉄砲撃ってバンバンバン柿の種、もーうーひーとーつーおーまーけーにー柿の種」です。
12筆者の場合は「どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり あのねのね」。
あのねのねのね。
東京都杉並区。
わたくしは 愛知県の西三河の南の方の人間です。
の映画『我輩はカモである』Duck Soup 1933 の戦争シーンで、1人を選ぶのに、 Rrrrrrinspot, vonza, twoza, zig-zag-zab. 歌の全文と使っていた当時の居住地、現在の年齢を尋ねる内容です。 神様よりバラを優先させるトコロが謎です。 なすびの神様って一体…。
2最後につける言葉は自由なので、個人の都合によって自由に改変されることもしばしばあり、常に新しいバージョンが作られていると考えられる。
ここでは場所よりもその内容に着目して、ある程度いくつかのパターンに分けてまとめてみた。
コウさん 愛知県豊田市の辺境の地では どちらにしましょうかな?神様の言うとうり、鉄砲撃ってしんじゃった、あべべのべおまけつき。
10 80 兵庫 神戸市 19 女 どれにしようかな 天の神様の言うとおり あっぷっぷ 柿の種 1. ご参考にしていただければ、こうえいです。
ゆっかさん 私の住んでいる所(北海道M市)では、 「どれにしようかな、神様の言うとおり、なのなの柿の種、ピ・ポ・パ」 です。 それでもダメ?な場合は、 「あ・ぶ・ら・む・し」「も・ひ・と・つ・お・ま・け・に・ プッ・プッ・プッ」などを 気が済むまで繰り返しました。 edenさん 千葉県市川市ですが、、、 「天の神様の言う通り、あべべのべ」でした。
4でも、小学校で友達が 「どちらにしようかな。
つけるときとつけないときがありました。
NTTができて以降は知りませんが、 「どちらにしようかな神様の言うとおり電電公社の風車(かざぐるま)水車(みずぐるま)砂車(すなぐるま)」でした。 そして、 どれにしようかな(8回) どれにしようかな天の神様の言うとおり(21回) どれにしようかな天の神様の言うとおり、あぷぷのぷのぷ(28回) という具合に使い分けていました。
9「どれにしようかな かみさまのいうとおり あべべのべのべの たまてばこ」 ちなみに、 東京渋谷区神宮前です。
なぜこんなに面白味がないのやら。