喧々諤々。 けんけんがくがく、けんけんごうごう、かんかんがくがく

「侃々諤々」とは?「喧々囂々」との違いや類語への言い換えも解説

喧々諤々 喧々諤々

日頃あまり見かけない漢字が音読みで用いられた言葉は、意味をきちんとつかむことが難しい傾向があります。 侃々諤々と似た意味ので「」がある。

7

「喧々諤々」とは?意味や使い方をご紹介

喧々諤々 喧々諤々

「喧々囂々」では人々が勝手にやかましく騒いでいる様子を表しており、特に議論をしているわけではありません。 また田中内閣は国内で思想取締強化をはかったことでも知られている。 また、野球で「伝家の宝刀のフォーク」という表現も手あかがついているほどよく使われます。

18

「侃々諤々(かんかんがくがく)」と「喧々囂々(けんけんごうごう)」の違い

喧々諤々 喧々諤々

「侃々諤々」は ポジティブな意味で、「喧々囂々」は ネガティブな意味で使います。 先に説明しました、 喧々と 諤々 を思い出しましょう。 類義語の例文 類義語の例文を掲載します。

13

「侃々諤々(かんかんがくがく)」の意味や使い方 Weblio辞書

喧々諤々 喧々諤々

それぞれが話し立てていて騒がしかったり、収まりがつかない場合に「喧々囂々」を使います。

けんけんがくがく、けんけんごうごう、かんかんがくがく

喧々諤々 喧々諤々

ざっくりした分け方ですが「かんかんがくがく」の方が真剣な議論という意味合いが出ます。 ただし、喧々諤々ということばは広辞苑にも載っています。 言葉は伝わればいいというものでもないので、本来の意味が失われてしまうのは避けたいところですが、長い年月の中で変遷するのが常であることも事実です。

11

四字熟語「喧々諤々」とは?意味と使い方を例文付きでわかりやすく解説

喧々諤々 喧々諤々

談論風発 ぎろんふうはつ :風が吹くような勢いで盛んに論ずること• 喧喧囂囂(けんけんごうごう) やかましく騒がしいさま。

5

「喧々囂々」の意味と類語とは?読み方や喧々諤々との違も解説

喧々諤々 喧々諤々

侃々は、剛直で信念を曲げないこと、頑固親父(がんこおやじ)みたいなものですね。 広辞苑では喧々諤々が混交表現であるということを伝えつつも、ひとつの日本語として認めているのです。 また、「侃々諤々」は「侃侃諤諤」とも表します。

12