バフを掛けることができ、が両方一致技なのが大きい。
特にバンギラスやギガイアスなどの砂の起動要因は、ステルスロックを覚えます。
投稿者:774ぽ• 対サンドパン 注意すべき点 物理面が高く、特性すなかきにより砂下ではSも強化される。
自場リセット。 サンドパンは特性がどちらも砂依存である為、汎用性においても一歩劣り採用意義を見出しづらい。 投稿者:ショウ• 投稿者:エメル? ・最速スカガブを抜けなくなる 最速スカガブを抜けなくなるがドリュがASだった場合抜かれるので砂パ対策として最速スカガブというのは安定しない。
20また、じしんを無効化する飛行タイプが厄介なので 電気・氷・岩タイプの技が使えるポケモンを入れると良い。
カバルドン、バンギラス、ギガイアスのいずれかがいるなら、すなかきの可能性が高い。
ダイマックス中も特性砂掻きは発動する為、これらを先行して撃つことで自身の耐久力を高めておき、相手に弱点技を返されても、耐久上昇とHP2倍によって無理やり耐えるという戦術が可能となったわけです。 相手にダイマックスされても次のターンから「すなかき」のおかげで先制できるため、上からもう1度「ダイロック」を打つことで突破できます。 ただ、がゴーストZ型をメインにするようになると、それほど簡単にミミッキュを起点にすることはできなくなった。
11投稿者:勘傑• こっちのアイへ1発で皮のないは死ぬ。
コメント 7 いいね! やはり悪い点1の天候を奪われやすいことが最も困難な課題です。
、に対してもで貫通し、特性の採用率も偏っておらず、確実な対策は難しい。 ステルスロックや技次第で対抗は十分可能だが、選出画面に映った時点でターン枯らしや交換読みが付きまとってしまう。
かたやぶりでマジックミラー相手にもまける。
投稿者:vejc• 素早さも一番高く最低限のアタッカー性能を有するため、差別化を意識されることはあってもする必要は皆無だろう。
今回は「すなかき」型で素早さと攻撃、そして耐久にも振った型を紹介しました。 投稿者:むすたんぐ• お役立ち 初心者におすすめ• つるぎのまい つのドリルの運ゲーが嫌いな方はつるぎのまいを積みましょう! ステルスロック ドリュウズでステロを撒きたいと思うことは少ないと思いますが、一応覚えることができます。 投稿者:ぺそ• 敵に回しても有利を取れるトゲキッスは味方として見ても相性補完が良好そのもの。
12技構成残り1枠は攻撃技にするなら、どうにもならない相手でも倒せる可能性があるつのドリルORじわれがおすすめだ。
砂下で素早さ倍増。
また、「こだわり」系統のアイテムは「ダイマックス」すると解除されるので、必要な時に技を打ち分けられるので使いやすい。 カバので余裕やんけ! 何度も言うが無振りドリュなら確1だがこのドリュなら耐える。
13「かたやぶり」はランクマッチで数の多いロトムやドラパルトの強特性に刺さりますし、 「すなかき」は 天候が砂嵐状態のとき自身の素早さを2倍にするので抜き性能を格段に高めます。
コメント 14 みんなの評価 :• すなかき 隠れ特性。
・は鉄の拳と根性を想定しても良いかもしれません。 新要素であるダイマックスとの相性は悪くはなく、ダイロックの登場で能動的に砂嵐を起こしつつ攻撃可能に。 投稿者:KOULY• アイアンヘッド ・H4振りミミッキュ 166. ドリュウズのレート対戦遭遇率 フェアリーが増加したことにより、第6世代からさらに使用率が上がったポケモン 特性はすなかきかかたやぶりのどちらかで、すなのちからはまずいない。
9最後に三点目、 天候砂嵐の効果範囲が広いということ。
かたやぶりは出た瞬間にアナウンスが表示され、すなのちからは実用外であるためアナウンスが出なければすななきで確定に等しい。
ドリュウズの上を取れるポケモンを使う 砂パのドリュウズの上を取るのは現実的ではないのですが、型破りの個体であれば上を取るのはそこまで難しくはありません。 「すなかき」を採用した分、努力値を耐久にも回すことができ、耐久と素早さ、火力を両立できた型です。 関連ポケモン. アイアンヘッド 鋼 80 100 怯み30%。
12確定枠• ステルスロックなどの対策もできる。
投稿者:鯱• 仮想敵の特殊攻撃を耐えられるようDを調整し、対性能も残すため基本は最速ベースで余りをAに振る。
良い点1:とダイマックスの相性が非常に良好である ダイマックスは逆風ばかりをもたらしたわけではありません。 ・「すなかき」型の場合、「すなおこし」可では火力と素早さを両立したアタッカーとなり抜き性能が非常に高い。
自身の攻撃力の代わりに防御力の値を用いてダメージを計算する格闘タイプの攻撃技です。
コメント 22 みんなの評価 :• かたやぶりスカーフ型• ダイスチル アイアンヘッド トゲキッス 116. 地面無効・鋼半減・毒無効のとも安定するか。