アスタロトのアニマは終末武器や英雄武器に利用する機会が増え、野良や団でやるのも意外とめんどくさかったりします、、 フルオートして放置でアニマを集められればQOLが圧倒的に上がりますね!笑 他属性マグナの編成も紹介しているのでぜひご覧ください!. 光属性にすればトールの初回発動ターンが 6ターンになるので、まず間に合うはずです。
8あと8分余っていることを考えると、プラスや召喚石のステータスが多少揃わなくてもクリアできると思います! ルシフェル持ってない人用編成 ルシフェルを持っていないよという方でも問題ありません。
このキャラに関していえば、2アビで2ターン確定TA、3アビでターン経過なしで自分だけ通常攻撃、サポアビで黒猫棒術時に確率で味方全体をランダムな強化効果でサポートがあるのも強いです。
今回は6周年で追加されたジョブのランバージャックで、共闘の最終階層にいるを風マグナ編成でフルオート討伐できたので、編成について書きたいと思います。
画像引用元:グランブルーファンタジー 人気記事• 調べたら高級鞄マルチなんかもフルオート周回してる人いたので、ほかにも色々できそう。
風編成なのでフレイをセットしてそれだけ開幕手動で召喚、みたいなことやってもいいかもしれませんね。
20全空最強の十天衆という名に恥じないキャラだと思います。
1アビがデバフで1回目は防御DOWN、2回目は土属性攻撃DOWNが追加、3回目はさらに風属性防御DOWNも追加と使用回数ごとにデバフの種類が増えていきます。
はい、についてです。 刻印が五つの状態で変化したスーパーセルにより、スロウと2ターンの間敵のCTが貯まらなくなり特殊行動不可になる状態になるのが強い。
マギサ(クリスマス) 1アビで土属性キャラに土の刻印を付与、幻影効果(1回)、ガード、再生と防御性能がかなり高いです。
それではまたお会いしましょう。
ランバージャックはフルオートで使って欲しそうな性能で、他の属性やクトでも色々試したいですね!. 逆を言えば麻痺とトールがあれば、人は集まりやすいです。 ソルジャーはヒールバレットによる回復や各種バフがあるので安定感はあるものの、演出が多く時間が掛かる印象です。
5・英雄武器を作成する本数も増えたので武器エレメントの枯渇も見えてくるようになったので、半額時のマグナ周回も大事。
アスタロトの攻撃が痛いですし、道中でそれなりにダメージを貰いますし。
まとめ 麻痺編成やトールなど準備するのが面倒かもしれませんが、野良で募集する際はこれをやらないと強い人は集まりにくいです。 デバフがなぁ…って感じですね。
19最初見つけられなかったんですよね・・・。
実際の動きについて フルオートなので実際の動きも何もないのですが クエストが始まったらオートをONにして放置します。
このため、フレンドは基本的に何を選んでも問題ありません。 杖得意ジョブは他にセージや黒猫道士がいますが、それらはフルオートには不向きなのでウォーロックにしました。
12ギリギリでしたがフルオ. 時間の方は9分あるのでこのまま行けますね。
・一つの英雄武器(ジョン・ドゥやヴァッサーシュパイアー)を全属性で作りたい場面が増えたので、アスタロトのアニマは数が必要。
サポアビで攻撃開始時に瀕死状態の味方がいると自分は確定TAと回復性能UP、 奥義使用時に救命射撃の効果時間を2ターン延長し、火力支援Lvが上昇(最大Lv2)します。 また、アスタロトは防御力UPやダメカを使ってくるため、ディスペル持ちは編成優先度高いと思います。
12ただしランダム属性攻撃が多いので、弱点属性のない光と闇属性は被ダメを抑えられるというメリットもあります。
火力が足りない光マグナでもフルオートが可能だったのは、ソーンの奥義バフとノアのバフや永続デバフあってこそだと思います。