育成論としては2回目の投稿ですが、初回の投稿を消してしまったので実質初投稿です。
相手の先発をキョダイガンジンで粉砕、後続にもステロによる定数ダメージが加わるので実質キョダイカジリガメの火力がさらに強化されます。
また、受けとしてもこの特性を活かすことができます。
初手ックス戦術 エースバーン キョックスのすがた とりあえず 初手からックスをして数的有利を取りにいく戦術。
初手で相手の場を荒らしたを の や の いやしのねがいで全快させて再利用する。 ちょうはつ やなどの起点作成に対して打ちます。
13ポケモン図鑑 分類別• 「ダイストリーム」で一気に火力と素早さを上げて殴り続けられる。
ウニライを見て出てくる 等に強く、最近ずっと使っていて手に馴染んでいる を裏のエースとして採用。
リザと持ち物の交換した事もあったが結局リザ選出のほうが多いのでせっかくの球が腐る。 けたぐり とびひざげりの代わりです。 対面構築型 初手+スカーフ+襷 初手で1. しかし、初手で鬼火などをもらうとかなり厳しかった。
16身代わりでターンを消費できるのも強い。
正直ウニライは数値が低すぎたり環境的にかなり逆風だったりときつい場面も多かったですが、なんとかレート2000という最低限の結果を出す事ができウニライ構築の発展に貢献できたと思うので良かったです。
1試合で2回晴らして貰う必要があるためステロあくびはあまり撒く機会無かった(撒く余裕が無い) 1試合で2回晴らす動きが強力で超高火力のリザ、で上から眠らしてくるバナ、それらをが生きていれば実現できるので1番慎重に扱う必要がある。
こだわりメガネの恩恵で非ダイマックス状態でもガンガン攻めていけます。
エレキボールを採用する場合Cに下降補正をかけないせっかちやむじゃきも良いと思います。 両方選出していれば途中でどちらかの全抜きに失敗してしまった場合でも太い勝ち筋が残るのが強い。
3、パッチラゴンなどの処理も担当。
ワイルドエリア 攻略情報• ウーが襷の可能性がある時に撒いていた。
素で打つ巨大火球はもちろん強力だが晴れ下で打つ火球は半端なく強いので晴れパとも相性が良かった。
ちなみに、吹雪はキョダイセンリツの威力を少しでも上げるために採用した。