その他の兵種には効果がない。 イベントについて• Ver. 1より 『』 が追加された。
前衛の武将と「防柵」で敵の接近を阻みつつ、弓兵が一方的に攻撃を加えるという守備的な戦術と、多数の弓兵をならべ城を攻撃する武将を強力に援護する戦術を得意とする。
その他• 桃園 2016年12月21日の稼働開始と同時にオープン。
新兵種「」の追加• net 2016年2月19日• 王美人(モデル:千草奈々) - 声:花守ゆみり• Ver. 宝玉セットをキャンセルした場合、代わりに宝玉の雫が溜まる。 そのほかプレイスタイルに関係なく、期間限定で特殊な兵士服が獲得できるイベントなども随時行われている。 Wi-Fiで全国対戦が可能。
そして今回からすべての武将カードに属性が付加された。
Ver. 鍾繇(モデル:半田清舟) - 声:菅沼久義• 連続戦で、雑魚敵の弓兵1部隊だけ残して無防備に攻撃させることで、時間を稼ぎ士気を溜めることが容易である。
2004年を迎えた冬のとある日、スタッフの一時休息を提案した西山に促され、大原はスタッフを定時に上がらせることを許可。
NETと行きたい所ですが、その前にAimeカードとSEGA IDを紐付ける必要があります。
法具解放後は消滅する。
動画などでよく見る覇者の求心ではなく指揮です。
DS版共通の特徴として、DSはタッチスクリーンの2ヶ所同時操作が不可能な仕様のため、複数のカードを同時選択した状態でカード移動を行う「リンク」機能が搭載されている。
士気上限の拡大や増加速度の上昇をもたらす計略も存在するが、基本的には戦術の選択肢を広げる(計略のコンボなど)という意味で、参加勢力がより少ない(出来れば単一勢力の)方が望ましいと思われる。
WCCFは、カードを選手に見立てたサッカーゲームであるが、大原は選手となるカードをあまり動かさないということに物足りなさを感じ、カードを動かしてプレイするシミュレーションゲームを考えた。
三国志大戦2 、で行われた「AOU2006アミューズメント・エキスポ」(主催、)において、開発元のセガは三国志大戦の続編にあたる三国志大戦2の製作をした。
アルテラ - 声:• 司馬師(モデル:薪剛) - 声:関智一• 馬超 - 声:• 2戦目に「カード進軍」or「縁進軍」した後の3戦目「サービス進軍」はメインメニューに戻る。
NET」および「大戦 演武場」から利用権を引き継ぐことはできない。
結構動画の容量が大きいので注意してください。
疑問点を見つけたら、その点を書き加えておくと誰かが答えてくれるかもしれません。
孫堅(モデル:) - 声:• 関平(モデル:月島仁兵衛) - 声:• 特に象兵は他勢力にしか存在しない。
1からは排出中のカードと同等の能力のEXカードが登場し、その中で映画のDVDに付属するEX、頂上対決列伝第三章に付属するEX、のDVDに付属するEXはレアリティがLE扱いのEXカードとなっている。 通常版には描き下ろしのEXが同梱。 獅子猿• 城ゲージにまったく差がない場合(互いに攻城のないまま時間切れや同時落城など)はとなる。
9新地形「毒沼」・「火柱」の追加• すでに入手していた戦器を入手した場合は売却され、かわりに「金」を受け取る事になる。
開発当初は、真上から見たゲーム画面であったため迫力に欠け、かといってキャラクターをアップ画面で表示すると、フィールド全体を見渡せないためシミュレーションゲームとして成り立たないという、どっちつかずの状況に陥っていた。