同じマイジャグラーなのに、なぜこうも違いが出るのか、僕が打っていたホールの状況を考えながら推察してみたいと思います。 シリーズ初、浮き上がるGOGOランプを再現した。 データロボサイトセブンで ジャグラーのシマのボーナス確率を見るだけなんです。
6そこまで美味しい状況はなかなかなないですが、ちょっとした競争率のバランスでその日の収支は大きく変わることは何度も経験しています。
設定3のマイジャグラーは良くて「 等倍返し!」です。
恐らく、6号機のジャグラーは争奪戦になるのでしょうね、ホールもまずは最優先に揃えたいのはジャグラーでしょうから。 設定5の勝率は79%でした。 ハマった分以上にその後ジャグ連で吐き出してくれるのが、マイジャグラー3の設定5です。
導入するかしないかといえば「勿論する」しか無いのですが。
1000枚程度ハマったあとに2000枚出ることも良くありますし、 2000枚ハマったあと3000枚出ることも良くあります。
ホールとしても大切に使っていきたい機種であることは多いと思うので、マイジャグラー3を大切に使っているホールが近所にあると言う方は、この勝ち続けるための方法をぜひ参考にしてみてください。
中間設定ならほどほどに見られるケースで、低設定だとレアという感じですね。
設定狙いは、高設定が入っていることが絶対条件ですが、その上で競争率というのも大いに影響があると思います。 同じ機械割110%のパチスロ台でもAタイプとAT機では出玉の挙動がまるで違います。 そして久しぶりに300Gを超えるとビッグ連して 2800Gで6-14になっていた。
12僕はこれを使ってずっとデータを取り続けていますが、これのおかげで土日などに朝一から強気で勝負できるようになっているので、逆に「なんでみんなやらないんだろう…」くらいの感じですね。
[セブンリーグ]• マイジャグラーの順押しBAR(バー)狙いの打ち方は、で詳しく説明をしています。
[KITA DENSHI(北電子)] 2020年11月16日(月)導入開始• ハッキリ言ってマイジャグラー3の設定6は別格で、負けたデータを見ても-300枚程度の軽い火傷です。
マイジャグラーV完成予想図 — 頭わるわる IQ2021 IQ20211 まだ画像は公開されていないが、「マイジャグラー」シリーズは打ち手だけに光が見えるよう、筐体の「中央」にランプがあるのが特徴。
登場時期は秋という話もあるだけに楽しみです。 しかし、それぞれの設定差が小さすぎて、あまり確信に繋がるような差は生まれないでしょう。 また、 ゴージャグシリーズは1と2ともに、他のジャグラーよりも先に撤去されてしまうことになりそうです。
通常営業でも使うことがあります。
しかし・・・他の機種や稼働でマイナスを出したりしているので、そう簡単には行きませんw 例えば番長3。
そんな中、近所のホールにマイジャグラー3が導入されました。 ただし、設定5の小役の振れ幅は多少わかると思いますので、立ち回りの参考にしてください。
2また、レギュラー回数はそれなりについていますね。
サンプル数が設定毎に30件という少なさなので、イマイチ安定していない感がありますが、設定3と設定4の間に大きな差を感じます。
スポンサーリンク マイジャグラー3設定5のスランプグラフ 続いて、 マイジャグラー3 設定5の スランプグラフを大量公開したいと思います。
それでも、低設定とはあきらかに挙動が違うので、比較的わかりやすい設定だと思いますよ。
おそらく、そういうホールで適当に台数が多いマイジャグ3を攻めて、負け続けた負債が積もって、トータルでマイナスという結果になっているのだと思います。 こんな展開になるんだったら、ハマりのあとの連チャンに期待しちゃうじゃねーかよー。 [Konami Amusement(コナミアミューズメント)] 2020年10月19日(月)導入開始• また、GOGOランプがミラーを通して映し出されている為、3D映像のようにGOGOランプが浮き上がって見えるのも特徴だ。
この展開はどっかで何回も体験した記憶があって、後々ヤバいんじゃないかという予感が走ります。
[Konami Amusement(コナミアミューズメント)]• 参考 スポンサーリンク 4 REGにも単独とチェリー重複の2種類ありますが、マイジャグラー3における最も大きな設定差が、この 『単独REG確率』になります。